• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

肝組織修復機転におけるSOD1によるNADPHオキシダーゼの制御機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24790721
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

青山 友則  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10622673)

連携研究者 デービット ブレナー  カリフォルニア大学サンディエゴ校, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード肝組織修復機転 / 肝星細胞 / 酸化ストレス
研究成果の概要

NADPHオキシダーゼ(NOX)の活性異常に伴う過剰なReactive Oxidative Speices (ROS)産生は組織修復機転障害を起こす。スーパーオキシドディスムターゼ1(SOD1)はRac1を介してNOXの制御に関与する。本研究ではSOD1とNOXによるROS産生制御と肝組織修復機転の関連を調べた。SOD1変異マウスでは四塩化炭素慢性投与後の肝線維化、ROS産生が増悪した。SOD1の変異は肝星細胞のNOX、Rac1の活性、ROSおよびコラーゲンの産生を増強した。一方、SOD1の変異は肝再生に影響しなかった。肝星細胞でSOD1がNOXを制御しROS産生に重要であることが分かった。

自由記述の分野

消化器内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi