• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

原発性胆汁性肝硬変症の新たなバイオマーカーと免疫療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24790724
研究機関関西医科大学

研究代表者

吉田 勝紀  関西医科大学, 医学部, 講師 (00411554)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードPBC / TGF-b / Smad
研究実績の概要

目的 我々は、『ウイルス性慢性肝疾患の肝細胞において、C末端がリン酸化したTGF-βシグナル伝達因子Smad3 (pSmad3C) を介する癌抑制シグナルが、中央部にあるリンカー部リン酸化Smad3 (pSmad3L) を介する線維化・癌化シグナルに転換するため、発癌しやすい環境が形成される』と報告した (Hepatology 46: 48-57, 2007; Hepatology 49: 1203-17, 2009)。そこで今回、原発性胆汁性肝硬変症(PBC)における線維化・発癌メカニズムについて、慢性C型肝疾患症例と比較検討した。
方法 非発癌PBC 45例 (stage I: 16例、II: 13例、III: 13例、IV: 3例)、発癌症例6例と慢性C型肝炎80例 (F1: 20例、F2: 20例、F3:20例、F4: 20例)、発癌症例20例を対象としてSmad3リン酸化抗体を用いた免疫組織染色を行い、肝細胞におけるSmad3のリン酸化状態を調べた。
結果 考察 1. 非発癌PBCおよび慢性C型肝炎のどちらも病期が進行するにつれて癌化シグナルは亢進したが、どの病期においても慢性C型肝炎と比較するとPBC症例では、細胞増殖・線維化に関わるSmad3Lリン酸化程度は低く、癌抑制に関わるpSmad3C経路は保たれており肝発癌が少ないと考えられた。
2.発癌症例では、線維化進行症例に限られており、高Smad3Lリン酸化・低Smad3Cリン酸化群に属していた。しかし、発癌したPBC症例では、診断当時から高Smad3Lリン酸化状態を呈していた。診断時から発癌シグナルが高いPBC症例では早期に肝硬変に進行し、発癌する危険性が高く慎重な経過観察が必要であると考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] TGF-β/Smad signaling during hepatic fibro-carcinogenesis (Review).2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Murata M, Yamaguchi T, Matsuzaki K.
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology

      巻: 45 ページ: 1363-1371

    • DOI

      doi: 10.3892/ijo.2014.2552.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reversible phospho-Smad3 signaling between tumor-suppression and fibro-carcinogenesis in chronic hepatitis B infection.2014

    • 著者名/発表者名
      Deng YR, Yoshida K, Jin QL, Murata M, Yamaguchi T, Tsuneyama K, Moritoki Y, Niu JQ, Matsuzaki K, Lian ZX.
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Immunology.

      巻: 176 ページ: 102-111

    • DOI

      doi: 10.1111/cei.12259.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Linker phosphorylation of Smad3 promotes fibro-carcinogenesis in chronic viral hepatitis of hepatocellular carcinoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Murata M, Yoshida K, Yamaguchi T, Matsuzaki K.
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology

      巻: 20 ページ: 15018-15027

    • DOI

      doi: 10.3748/wjg.v20.i41.15018.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Smad3 phospho-isoform signaling in hepatitis C virus-related chronic liver diseases.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi T, Yoshida K, Murata M, Matsuzaki K.
    • 雑誌名

      2014 Sep 21;20(35):12381-90.

      巻: 20 ページ: 12381-12390

    • DOI

      doi: 10.3748/wjg.v20.i35.12381.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] SVRに至ったC型慢性肝炎症例の組織学的検討2014

    • 著者名/発表者名
      村田美樹, 松崎恒一, 吉田勝紀, 山口隆志, 井口亮輔, 川村梨那子,関 寿人, 岡崎和一
    • 学会等名
      第50回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      ホテルニューオータニ(東京)
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-30
  • [学会発表] PBCモデルマウスにおいてIL-12p40をノックアウトすると胆管炎は改善する2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 勝紀, 守時 由起, 常山 幸一, 松崎 恒一, 関 寿人, 岡崎和一
    • 学会等名
      第51回日本臨床分子医学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-04-11 – 2014-04-12
  • [図書] 最先端バイオマーカーを用いた 診断薬/診断装置開発と薬事対応2015

    • 著者名/発表者名
      吉田勝紀、守時由起、常山幸一
    • 総ページ数
      420(373-377)
    • 出版者
      技術情報協会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi