• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

血管平滑筋細胞におけるオートファジーの機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24790782
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

三田 智也  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90532557)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードオートファジー / 血管平滑筋細胞 / 動脈硬化
研究成果の概要

今回、動脈硬化に対する血管平滑筋細胞におけるオートファジーの役割を検討するため、平滑筋特異的ATG7欠損apoE欠損マウスとコントロールapoE欠損マウスを作成した。これらの10週令のマウスに14週間1.25%のコレステロールを含む西洋食を負荷した。結果として、血管平滑筋細胞におけるオートファジーの機能低下は、動脈硬化を促進させた。また、酸化ストレスによる細胞死は、平滑細胞特異的ATG7欠損マウスから初代培養した平滑筋細胞で増加していた。我々は、血管平滑筋細胞のオートファジーの機能低下が血管平滑筋細胞の細胞死を増加させ、動脈硬化の発症や進展を促進させることを新規に発見した。

自由記述の分野

糖尿病、動脈硬化

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi