• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

HDL機能解析・測定法の確立と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 24790789
研究機関福岡大学

研究代表者

今泉 聡  福岡大学, 医学部, 助教 (60609478)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード高比重リポ蛋白(HDL) / HDL機能解析
研究概要

平成24年度では、人から採取したHDLの機能を、コレステロール引き抜き能の測定、キャピラリー等速度電気泳動法、サイトカイン分泌抑制能の測定および2',7'-dichlorofluorescin-diacetate (DCFH-DA)と dihydrorhodamine 123 (DHR)を使用した2種類の抗酸化能測定法で測定した。また、動脈硬化性疾患の患者・危険因子重積患者の血液生化学データおよび患者背景とHDL機能測定結果との関連を解析し、HDL機能に関与する因子、有用なHDL機能の測定法の検討を行った。その結果、以下の知見を得ることができた。①HDLのコレステロール引き抜き能はHbA1cやLDLコレステロールの値と逆相関し、糖尿病の患者で健常者と比較し有意に低下している。②DHRで測定したHDLの抗酸化能は血中のMCP-1やPentraxin3などの炎症マーカーと負の相関を示す。③血圧が高いほどHDLの抗酸化能は低下している。④高齢、喫煙者、脂質異常症を有する患者ではHDLの抗酸化能が低下している。⑤キャピラリー等速度電気泳動法で測定したHDL分画のうち、fast migrating HDL分画はHDLのコレステロール引き抜き能と負の相関を示し、intermediate migrating HDL分画は正の相関を示す。以上のことより、HDLの抗酸化能の測定にはDHRを使用した測定法が適しており、また、キャピラリー等速度電気泳動法により少量のサンプルで簡便にHDLの機能解析ができる可能性が示唆された。これらの結果は、キャピラリー等速度電気泳動法などによるHDL機能解析が、患者の予後や主要心血管イベント(MACE)などに対する予測因子となり得ることを支持する結果であり、今後の臨床研究へと繋がっていくものと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目的であったHDL 機能測定法の確立及びHDL機能と動脈硬化性疾患との関連性を明らかにすることは、ある程度実現できているため。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り、冠動脈疾患を持つ患者のHDL機能を対照群と比較し、HDL機能が新たな動脈硬化性疾患のサロゲートマーカーや治療ターゲットとなり得るかを検討する。同時に、HDL機能の動脈硬化性疾患患者に対する影響を調べる縦断的研究を行っていく。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度の研究は、最小限のサンプル測定で結果を出すことができたため、その分繰越金が発生した。繰越金と平成25年度分として請求した研究費で、キャピラリー等速度電気泳動装置、超遠心機、リポ蛋白の自動分析装置、培養細胞などによる臨床サンプルのHDL分離・解析に必要な試薬などの購入を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] Relation between HDL Function and Inflammatory/Metabolic Markers in Patients with Coronary Artery Disease (CAD)2013

    • 著者名/発表者名
      高田 耕平
    • 学会等名
      第77回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130315-20130317
  • [学会発表] High-density Lipoprotein Functionality could be a Novel Marker for Predicting Coronary Artery Remodeling2013

    • 著者名/発表者名
      末松 保憲
    • 学会等名
      第77回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130315-20130317
  • [学会発表] High-Density Lipoprotein Functionality Could Be a Novel Marker for Predicting Coronary Artery Remodeling2013

    • 著者名/発表者名
      岩田 敦
    • 学会等名
      American College of Cardiology (ACC) 2013 Scientific Sessions
    • 発表場所
      米国 サンフランシスコ
    • 年月日
      20130309-20130311
  • [学会発表] Association between HDL functionality and coronary restenosis after stent implantation2013

    • 著者名/発表者名
      今泉 聡
    • 学会等名
      第7回Cardio-Diabetes研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130223-20130223
  • [学会発表] HDL Functionality could be a Novel Marker for Predicting Restenosis after Stent Implantation2012

    • 著者名/発表者名
      今泉 聡
    • 学会等名
      American Heart Association (AHA) 2012 Scientific Sessions
    • 発表場所
      米国 ロサンゼルス
    • 年月日
      20121103-20121107
  • [学会発表] HDL Functionality could be a Novel Marker for Predicting Restenosis after Stent Implantation2012

    • 著者名/発表者名
      今泉 聡
    • 学会等名
      第29回国際心臓研究会(ISHR)日本部会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121026-20121026
  • [学会発表] ステント内再狭窄の新たな予測因子としてのHDL機能の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      今泉聡、三浦伸一郎、朔啓二郎
    • 学会等名
      第113回日本循環器学会九州地方会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2012-12-08

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi