悪性胸膜中皮腫は、切除不能で発見されることが多く、化学療法に抵抗性となった場合の予後は不良である。近年、癌の周囲に存在する線維芽細胞が、癌の進行に関与していることが報告され、癌関連線維芽細胞(CAF)と呼ばれている。悪性胸膜中皮腫と線維芽細胞との相互作用は、ほとんどわかっていないため、本研究ではその関連を調べた。 本研究により、肺線維芽細胞由来の培養液により悪性胸膜中皮腫細胞の悪性度(遊走能や浸潤能)は増強した。また、肺線維芽細胞から分泌されるフィブロネクチンや肝細胞増殖因子(HGF)が、遊走能や浸潤能の増強に関与することが判明した。悪性胸膜中皮腫の治療に、これらが標的となる可能性がある。
|