• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

新規ポドサイト発現蛋白・デンドリンを用いたIgA腎症進行度診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24790858
研究機関順天堂大学

研究代表者

児玉 史子  順天堂大学, 医学部, 助教 (60599893)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードdendrin / ポドサイト / IgA腎症 / 慢性腎不全 / 慢性糸球体腎炎
研究実績の概要

IgA腎症は、糸球体硬化への進展に伴い、その約25-40%は末期腎不全に至り、最終的には透析療法が必要になる可能性が高い。糸球体硬化へ至る過程には糸球体上皮細胞(ポドサイト)障害が関与し、ポドサイト障害は蛋白尿の原因ともなる。我々は、dendrinのポドサイト核への移行が、ポドサイトのアポトーシスを誘発することを報告している。
ポドサイト障害がCathepsin Lの活性化を生じ、ポドサイトの足突起消失を引き起こすという報告がある。IgA腎症、微小変化型ネフローゼ症候群等の腎組織を用いた検討から、ポドサイトでのCathepsin Lの増加がdendrinの核移行を促進し、アポトーシスを増加させた結果を得られた。上記の結果も含め、Translocation of dendrin to the podocyte nucleus in acute glomerular injury in patients with IgA nephropathy.(Nephrol Dial Transplant. 2013 ;28:1762-72.) にて報告した。
アドリアマイシン(ADR)腎症マウスは、ポドサイト障害・蛋白尿・糸球体硬化を生じる。ADR腎症マウスにアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬・活性型ビタミンDアナログを投与すると、腎保護的な効果を認めた。さらに、培養ポドサイトを用いた同様の検討では、抗アポトーシス作用がみられた。これらの薬剤の効果とdendrinの核移行の関連を検討中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Combination therapy with telmisartan and oxacalcitriol suppresses the progression of murine adriamycin nephropathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Jeong KH, Asanuma K, Lydia A, Takagi M, Asao R, Kodama F, Asanuma E, Tomino Y.
    • 雑誌名

      Nephron

      巻: 129 ページ: 143-54

    • DOI

      10.1159/000369346

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi