• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

HMGB1の視神経脊髄炎の病態への関与の解明及び新規治療標的としての応用

研究課題

研究課題/領域番号 24790873
研究機関千葉大学

研究代表者

鵜沢 顕之  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (10533317)

キーワード視神経脊髄炎 / HMGB1 / 多発性硬化症 / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 / サイトカイン / 血液脳関門 / 自己免疫疾患 / モノクローナル抗体
研究概要

視神経脊髄炎(neuromyelitis optica: NMO)と多発性硬化症(multiple sclerosis: MS)は中枢神経内に再発性に炎症を来す自己免疫疾患である。
近年、生体に免疫反応を誘導するAlarminの一つであるhigh mobility group box 1(HMGB1)の研究が各種自己免疫疾患において多くなされ、新規治療ターゲットして期待されている。今回、我々はNMO/NMO関連疾患42例、再発寛解型MS 30例、非炎症性神経疾患(non-inflammatory neurological diseases: NINDs)30例の髄液中のHMGB1濃度を測定し、臨床パラメーターとの相関を検討した。その結果、NMO、MSで髄液HMGB1が有意に上昇しており、中枢の炎症パラメーターと相関していた。さらにNMOにおいては髄液IL-6、髄液/血清アルブミン比やglial fibrillary acidic proteinとも相関を認め、髄液HMGB1が中枢の炎症、血液脳関門破綻、アストロサイトの障害に関与していることが示唆された。またmyelin oligodendrocyte glycoproteinで免疫したexperimental autoimmune encephalomyelitis (EAE)マウスに抗HMGB1モノクローナル抗体を5日間腹腔内投与したところ、血清IL-17のup-regulationが抑制され、EAEの重症度・炎症が軽減した。
本研究の結果からは、HMGB1は炎症メディエーターとして、NMO、MSの病態に関与しており、HMGB1の制御はサイトカインや炎症の抑制につながることが示唆され、将来的にNMO、MSなどの自己免疫性炎症性疾患の治療標的として有用な可能性があると考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cytokines and chemokines in neuromyelitis optica: pathogenetic and therapeutic implications.2014

    • 著者名/発表者名
      Uzawa A, Mori M, Kuwabara S
    • 雑誌名

      Brain Pathol

      巻: 24 ページ: 67-73

    • DOI

      10.1111/bpa.12097.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuromyelitis optica: concept, immunology and treatment.2014

    • 著者名/発表者名
      Uzawa A, Mori M, Kuwabara S
    • 雑誌名

      J Clin Neurosci

      巻: 21 ページ: 12-21

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2012.12.022.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of interleukin-6 in the pathogenesis of neuromyelitis optica2013

    • 著者名/発表者名
      Uzawa A, Mori M, Kuwabara S
    • 雑誌名

      Clin Exp Neuroimmunol

      巻: 4 ページ: 167-172

    • DOI

      10.1111/cen3.12024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-high mobility group box 1 monoclonal antibody ameliorates experimental autoimmune encephalomyelitis.2013

    • 著者名/発表者名
      Uzawa A, Mori M, Taniguchi J, Masuda S, Muto M, Kuwabara S.
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol

      巻: 172 ページ: 37-43

    • DOI

      10.1111/cei.12036.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CSF high-mobility group box 1 is associated with intrathecal inflammation and astrocytic damage in neuromyelitis optica.2013

    • 著者名/発表者名
      Uzawa A, Mori M, Masuda S, Muto M, Kuwabara S.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      巻: 84 ページ: 517-522

    • DOI

      10.1136/jnnp-2012-304039.

    • 査読あり
  • [学会発表] High-mobility group box 1could be a therapeutic target in neuromyelitis optica and multiple sclerosis2013

    • 著者名/発表者名
      Akiyuki Uzawa
    • 学会等名
      Pan Asian Committee for Treatment and Research in Multiple Sclerosis (PACTRIMS) 2013
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20131106-20131108
  • [備考] 千葉大学大学院医学研究院 神経内科学

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/neurol/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi