• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

色素性乾皮症A群患者の神経障害に及ぼす酸化的DNA損傷サイクロプリンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 24790895
研究種目

若手研究(B)

研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

岩本 顕聡  奈良県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (20448773)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード国際情報交換, アメリカ
研究概要

本年度は、酸化的DNA損傷サイクロプリンに対する新規モノクローナル抗体(CdA-1)の性能解析を行った。IgG2a(κ)に属する本抗体の結合特異性を酵素標識免疫法(ELISA)で検討した結果、抗原に使用した (5'S)-cyclo-dA-DNAに強く結合するが、正常DNA、紫外線照射DNA、AAF-DNAおよび8-oxo-dA等には結合しなかった。また、サイクロプリンの形成が報告されている低酸素下・高線量X線によるDNA照射を行ったところ、線量依存的に抗体結合が増加した。さらに、同様の照射をDNAやoligo-dAに行った場合は抗体結合が見られたが、oligo-dGには見られなかった。それ故、本抗体はDNA中のサイクロプリンの内、cyclo-dGには結合せず、(5'S)-cyclo-dAに特異的に結合することが示唆された。
本抗体は10万塩基中1個から20個の (5'S)-cyclo-dAを含む4種類のオリゴDNAに対し直線的に結合を増加させることから、サンプルDNA中の絶対損傷量の測定に応用できることがわかった。現時点で、10万塩基中1個の(5'S)-cyclo-dAを定量できる感度を持つ。そこで、ヒドロキシラジカルを効率的に発生できる過酸化水素、銅イオン、およびアスコルビン酸を3時間処理したDNA中の損傷を測定した結果、処理濃度依存的に(5'S)-cyclo-dAが誘発され、最大10万塩基中60個に達することがわかった。また、(5'S)-cyclo-dAオリゴを導入したヒト骨肉腫細胞(USOS)を固定し、蛍光免疫染色を行った結果、(5'S)-cyclo-dA特異的な蛍光シグナルを観察できた。
今後、本検出系の高感度化およびXP-Aマウス臓器における(5'S)-cyclo-dAの測定に取り組む予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

サイクロプリンの検出系の高感度化に手こずっている。細胞に過酸化水素、銅イオン、およびアスコルビン酸を処理し、ELISAと蛍光免疫染色を用いてゲノムDNA中からサイクロプリンの検出を試みているが、まだ実験系が確立していない。

今後の研究の推進方策

サイクロプリンの検出系を高感度化させるため、(5'S)-cyclo-dA、(5'R)-cyclo-dA、(5'S)-cyclo-dG、(5'R)-cyclo-dG、計4種類の損傷を認識する新規の特異モノクローナル抗体を作製する。DNAにサイクロプリンを誘発させる実験系は確立できたので、これを基に抗原を作製すればCdA-1より親和性、特異性の高い抗体を獲得できると考えられる。この新規抗体を用いて、100万塩基中に1個の(5'S)-cyclo-dAを定量できる実験系を開発し、XP-Aマウス臓器におけるサイクロプリンの測定に取り組む予定である。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] DNA損傷特異的モノクローナル抗体2012

    • 著者名/発表者名
      森俊雄、岩本顕聡
    • 雑誌名

      放射線生物研究

      巻: 47 ページ: 112-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tmem100, an ALKI signaling-dependent gene essential for arterial endothelium differentiation and vascular morphogenesis2012

    • 著者名/発表者名
      S.Somekawa, K.Imagawa, H.Hayashi, M.Sakabe, T. Ioka, G.E. Sato, K. Inada, T. Iwamoto, T. Mori, S. Uemura, O. Nakagawa, and Y. Saito
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 109 ページ: 12064-12069

    • DOI

      10.1073/pnas.1207210109

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi