• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ギランバレー症候群患者血清中抗GM1抗体のラフト機能と構造への影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24790899
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

植田 晃広  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (20600703)

キーワードlipid rafts / GM1 / EMRN / Anti neutral glycolipid / neutral glycolipid / ganglioside
研究概要

基礎的研究では、抗GM1抗体によるlipid raftsに局在しているamyloid precursor protein, beta-secretase, Notchなどの量的な変化も観察する。GM1ガングリオシドをはじめとする酸性糖脂質、中性糖脂質、コレステロール、Ras蛋白、Prion蛋白、amyloid precursor protein(APP)、beta-secretase、Notchなどで量的な変化の見られたものには、その物質を人工的にノックアウトしたPC12細胞を作成し、抗GM1抗体が作用した状況と同様にlipid rafts中のTrk蛋白が移動し、NGFに対してのTrk自己リン酸化反応が抑制されるのかどうかを観察する。また、それが観察できればノックアウトした物質を補うことによりTrk蛋白量が回復するか実験を行う。
臨床的研究においては、lipid raftsの主要な構成要素である中性糖脂質(lactosylceramide、glucosylceramide)に対する自己抗体がencephalomyeloradiculoneuropathy(EMRN)患者血清中に見出されることを当研究室から報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

臨床的研究では大きな成果を見い出せ論文化できた。
しかし、基礎的研究では、抗GM1抗体によるlipid rafts上の主要な物質の挙動について十分な評価ができていない。

今後の研究の推進方策

蛍光顕微鏡とsubcellular fractionation法の両者での評価を早急に進めていく。その結果を論文にまとめ報告する。

次年度の研究費の使用計画

研究の進捗状況に応じてその都度、必要な物品のみを購入したため。
研究に遅れが生じているため、今後の研究の進捗に応じて研究資材を購入していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Anti-neutral glycolipid antibodies in encephalo -myeloradiculoneuropathy.2014

    • 著者名/発表者名
      Shima S, Kawamura N, Ishikawa T, Masuda H, Iwahara C, Nimi Y, Ueda A, Iwabuchi K, Mutoh T.
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 82 ページ: 114-118

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000000015

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳脊髄根末梢神経炎(EMRN)患者血清中に見出された新規抗中性糖脂質抗体2014

    • 著者名/発表者名
      島さゆり 石川等真 植田晃広 新美芳樹 岩渕和久 武藤多津郎
    • 学会等名
      第55回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場・福岡サンパレス・福岡国際センター
    • 年月日
      20140502-20140524
  • [備考] 藤田保健衛生大学医学部 脳神経内科学教室

    • URL

      http://info.fujita-hu.ac.jp/~sinkei/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi