前年度までの研究成果から、インスリン欠乏下においてもpost heparin plasmaのリポ蛋白リパーゼ(LPL)活性は残存していることが明らかとなっており、インスリン欠乏時の高中性脂肪(TG)血症は、post heparin plasmaのLPL活性低下以外の要因を介した脂質クリアランスの低下や、小腸での脂質吸収亢進などが成因である可能性が考えられた。また、この過程にホルモン感受性リパーゼ(HSL)が関与していることが示唆された。 本年度はその機序を明らかとするための各種実験を行った。LPLは臓器によってインスリンへの応答性が異なることが知られている。Post heparin plasmaでは前述の結果を得ているが、脂肪組織、肝臓、筋肉など各種臓器におけるLPL活性を明らかにする必要があり、現在実験を進めている。 また各種臓器において、インスリンの有無、HSLの有無によって脂質代謝関連遺伝子の発現に差がみられるかをRT-PCR法により検討した。その結果、LPL活性に影響を与えることが知られている遺伝子Xの脂肪組織における発現が、HSL欠損マウスでは極端に減少していることを見出した。遺伝子Xは野生型マウスではインスリン欠乏下で発現が上昇したが、HSL欠損マウスではインスリン欠乏下でもほとんど発現を認めなかった。この遺伝子Xの作用がインスリン欠乏時の高TG血症に関与しているものとみて解析を進めている。 HSLは小腸でも発現していることが知られており、インスリンの有無、HSLの有無による小腸での脂質吸収能やカイロミクロン合成能の評価も必須である。こちらは[14C]trioleinや[3H]retinolを用いた脂質吸収実験を予定している。
|