• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

白血病の病態制御におけるGemininの分子機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24790976
研究機関広島大学

研究代表者

大野 芳典  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (10548986)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード白血病幹細胞 / Hox / MLL-AF9 / ユビキチン / Geminin
研究概要

本研究において、spinoculation法を用いた高効率なレトロウィルス発現ベクターの感染方法を確立し、造血幹細胞への遺伝子の導入方法を樹立した。さらに、この実験系を用いてMll遺伝子の転座を有する難治性白血病での発現が認められるHoxa9が転写調節因子として機能するだけでなく、E3 ユビキチンリガーゼのコア複合体であるRoc1-Cul4a-Ddb1 と複合体を形成し、Gemininタンパク質をユビキチン化し分解制御することを明らかにした。そして、Hoxa9はGemininの分解制御を介して造血幹細胞や造血前駆細胞の活性を支持していることを証明した。そして、この成果をまとめて英文論文に投稿した。さらに、Hoxa9と共導入することで急性骨髄性白血病を発症するMeis1が、Hoxa9と共導入することでGemininのタンパク質を減少させることを293細胞を用いた解析で明らかにした。そこで現在、Hoxa9とMeis1の共導入による白血病の発症とGemininの発現動態について解析を進めている。またさらに、MLL融合遺伝子の一つであるMll-AF9を自己複製能を持たない骨髄球系前駆細胞であるcommon myeloid progenitorsおよびgranulocyte/macrophage progenitorsに導入することで、自己複製能もや静止期維持などの幹細胞性を付与して白血病幹細胞を成立させる実験系を確立し、白血病幹細胞の自己複製能獲得におけるGemininの発現動態について解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

レトロウィルスの高効率の感染方法を取得し、造血幹細胞への遺伝子の導入法を確立した。そして、この実験系を用いてGeminin-YFPノックインマウスの骨髄細胞に遺伝子を導入し白血病発症とGemininの発現動態を評価するための実験に着手することができた。

今後の研究の推進方策

平成25年度の研究計画に従い、Geminin-YFPマウス由来の白血病幹細胞を次世代シークエンサーであるIllumina社のGenome Analyzer IIxにかけて、Gemininの発現動態と相関し特異的な発現動態を示す遺伝子を同定し、白血病幹細胞制御におけるGemininの分子機能を解明する。また、NGOマウスを用いたヒト白血病発症モデルマウスを樹立し、ヒト白血病におけるGemininの発現制御と白血病幹細胞活性の相関について調べ、ヒトの白血病発症におけるGemininの役割について検討する。

次年度の研究費の使用計画

研究費の大半は消耗品に使用する予定である。具体的には実験動物購入費・実験動物飼育費・ウシ胎仔血清・細胞培養用ディッシュ・ディスポピペット・抗体類・培地類・サイトカイン類などである。また、学会参加の旅費と研究成果をまとめるための論文校正・印刷費を計上している

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Scmh1 has E3 ubiquitin ligase activity for geminin and histone H2A and regulates geminin stability directly or indirectly via transcriptional repression of Hoxa9 and Hoxb4.2013

    • 著者名/発表者名
      Yasunaga, S.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol.

      巻: 33(9) ページ: 644-660

    • DOI

      doi: 10.1128/MCB.00974-12. Epub 2012 Dec 3.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hoxa9 transduction induces hematopoietic stem and progenitor cell activity through direct down-regulation of geminin protein.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohno, Y.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8(1) ページ: e53161

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0053161. Epub 2013 Jan 11.

    • 査読あり
  • [学会発表] Scmh1 is required for maintaining hematopoietic homeostasis through the molecular network governing Geminin expression2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno, Y.
    • 学会等名
      The 35th Annual Meeting of the Molecular Biology of Japan
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] Molecular role for Geminin in E2F-mediated transcriptional regulation2012

    • 著者名/発表者名
      Saeki K.
    • 学会等名
      The 35th Annual Meeting of the Molecular Biology of Japan
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] Repression of Geminin plays an important role in Hoxa9-induced hematopoiesis and leukemogenesis2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno, Y.
    • 学会等名
      The 74th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20121019-20121021
  • [学会発表] A new approach for activating mouse hematopoietic stem and progenitor cells by manipulation2012

    • 著者名/発表者名
      Yasunaga, S.
    • 学会等名
      The 10th Stem Cell Research Symposium
    • 発表場所
      Awaji, Japan
    • 年月日
      20120531-20120602
  • [学会発表] Scmh1 composes a molecular network regulating Geminin protein to govern hematopoiesis2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno, Y.
    • 学会等名
      The 10th Stem Cell Research Symposium
    • 発表場所
      Awaji, Japan
    • 年月日
      20120531-20120602

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi