研究実績の概要 |
中條西村症候群の疾患iPS細胞を用いた病態解析のため、iPS細胞からの単球・マクロファージ・樹状細胞を分化誘導する方法を確立し報告した(PLoS One. 2013;8(4):e59243)。H24年度までに京都大学iPS細胞研究所で樹立した健常コントロールES/iPS細胞と中條西村症候群の患者由来iPS細胞を用いて、単球分化を行い、得られた2種類の単球のProteasome活性を測定した(H25年)。中條西村症候群の患者iPS細胞由来単球では、健常コントロールに比べてキモトリプシン活性が低く、Trypsin活性やCaspase活性は健常コントロールと同程度であり、実際の患者の血球を用いた既報の通りの結果が再現された。 サイトカイン産生についても検討し、中條西村症候群の患者iPS細胞由来単球は、LPS+ATP刺激により健常コントロールiPS細胞由来の単球に比べてIL-6,IL-1betaの産生が高く、IFN-γ刺激によりIP-10の産生が高いことが判明し、今後の病態解明や創薬に繋がる実験系として確立でき、H26年は本実験系を用いて中條西村症候群iPS細胞由来の単球からの炎症性サイトカインの産生を抑制する薬剤のスクリーニングを行ったが現時点では有力な低分子化合物の同定には至っておらず、引き続き検討を行う。
|