• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

新規薬剤治療中の小児リウマチ疾患における重症ウイルス感染症の発症予測・病態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24791055
研究機関名古屋大学

研究代表者

川田 潤一  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20532831)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードウイルス感染症 / 若年性特発性関節炎 / 生物学的製剤
研究実績の概要

若年性特発性関節炎(juvenil idiopathic arthritis;JIA)は、小児期発症のリウマチ性疾患の中では最も高頻度にみられる疾患である。近年、炎症性サイトカインの作用を遮断する新規の生物学的製剤が難治性のJIAの治療に応用されるようになり、疾患の予後は劇的な改善をみた。一方で、生物学的製剤によって惹起される易感染状態が指摘されており、特に潜伏感染している病原体の再活性化はしばしば重篤な転機に至ることが報告されている。本研究では、生物学的製剤で治療中のJIA患者でのEBウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)、ヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)の再活性化の解析を行った。生物学的製剤を導入後、定期的(2~4週毎)に患者末梢血の採取を行い、血球よりDNAを抽出し、マルチプレックス定量PCR法により前述の3種類のウイルス量の定量することで、ウイルスの再活性化のモニタリングを行った。2年の観察期間中に、約70%の患者でHHV-6の再活性化が、約50%の患者でEBVの再活性化が確認されたが、発熱やリンパ節腫脹などの、これらのウイルスに起因すると考えられる臨床症状は認めなかった。また、これらのウイルスの再活性化と疾患活動性との関係についても、明らかな関連は認めなかった。
また、生物学的製剤使用中のJIA患者でのEBV、インフルエンザウイルス感染症に罹患時の病態解析を行った。EBVの罹患により、血清中の各種サイトカインの変化が確認されるとともに、一過性に関節炎が軽快するという、興味深い事象が観察された。一部の症例においては、EBV量が高値のまま遷延し、製剤の細胞性免疫に与える影響が示唆された。また、生物学的製剤使用中は、インフルエンザウイルス罹患時においても、発熱等の臨床症状が目立たないことや、白血球や血小板減少が高頻度に観察された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Hyperferritinemia in neonatal and infantile human parechovirus-3 infection in comparison with other infectious diseases.2014

    • 著者名/発表者名
      Hara, S., Kawada, J., Kawano, Y., Yamashita, T., Minagawa, H., Okumura, N., Ito, Y
    • 雑誌名

      Journal of infection and chemotherapy

      巻: 20 ページ: 15-19

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2013.11.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epstein-Barr virus microRNAs in plasma as potential biomarkers for chronic infections: reply to Makarewicz et al.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawano, Y., Kawada, J., Ito, Y
    • 雑誌名

      The Journal of infectious diseases

      巻: 209 ページ: 1298-1300

    • DOI

      10.1093/infdis/jit676

    • 査読あり
  • [雑誌論文] mTOR Inhibitors Induce Cell Cycle Arrest and Inhibit Tumor Growth in Epstein-Barr Virus-Associated T and Natural Killer Cell Lymphoma Cells2014

    • 著者名/発表者名
      Kawada, J., Ito, Y., Iwata, S., Suzuki, M., Kawano, Y., Kanazawa, T., Siddiquey, M.N., Kimura, H
    • 雑誌名

      Clinical cancer research

      巻: 20 ページ: 5412-22

    • DOI

      10.1158/1078-0432.CCR-13-3172

    • 査読あり
  • [学会発表] EBウイルスの単球細胞におけるInflammasomeの活性2014

    • 著者名/発表者名
      鳥居ゆか 川田潤一 村田貴之 吉山裕規 鈴木道雄 木村宏 伊藤嘉規
    • 学会等名
      第62回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [学会発表] バルガンシクロビルで治療した先天性サイトメガロウイルス感染症でのウイルス量の検討2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木道雄 河野好彦 鳥居ゆか  鈴木高子 安藤将太郎 神谷泰子 川田潤一 木村宏 伊藤嘉規
    • 学会等名
      第46回日本小児感染症学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [学会発表] 小児期生体肝移植例に対する移植後ワクチン接種の検討2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木道雄 鈴木高子 安藤将太郎 神谷泰子  鳥居ゆか 川田潤一 木村宏 伊藤嘉規
    • 学会等名
      第46回日本小児感染症学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [学会発表] Oral valganciclovir treatment for congenital cytomegarovirus infection identified on newborn hearing screening.2014

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Kawada, Michio Suzuki, Yuka Torii, Yoshihiko Kawano, Hiroshi Kimura, Yoshinori Ito
    • 学会等名
      39th Annual International Herpesvirus Workshop
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-23
  • [学会発表] Metabolome analysis reveals involvment of the tryptophan-kynurenine pathway in human herpesvirus 6 encephalopathy2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Ito, Yoshihiko Kawano, Yuka Torii, Hajime Sato, Kazunori Sasaki, Tamaki Fujimori
    • 学会等名
      39th Annual International Herpesvirus Workshop
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-23
  • [学会発表] 若年性特発性関節炎における血清中マイクロRNAの検討2014

    • 著者名/発表者名
      神谷泰子 川田潤一 河野好彦 河邉慎司 岩田直美 伊藤嘉規
    • 学会等名
      第117回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-04-11 – 2014-04-13
  • [学会発表] 第7病日尿検査異常はヘノッホ・シェーンライン紫斑病腎炎の発症を予測する2014

    • 著者名/発表者名
      川島希 川田潤一 村松秀樹 佐藤義朗 加藤太一 夏目淳 小島勢二
    • 学会等名
      第117回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-04-11 – 2014-04-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi