• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

脊髄性筋萎縮症のSMN2遺伝子のスプライシングを正常化させる新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24791060
研究種目

若手研究(B)

研究機関神戸大学

研究代表者

中川 卓  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40457073)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードspinal muscular atrophy / SMA / splicing / SMN2
研究概要

脊髄性筋委縮症(Spinal muscular atrophy)はSMN1遺伝子の異常から発症する致死的な遺伝性神経筋疾患である。現在、有効な治療法は確立されていない。治療法としてSMN1遺伝子とわずか5塩基のみが異なるSMN2遺伝子の活用、つまり「SMN2遺伝子エクソン7のスプライシング正常化」を目指した治療法が有望とされている。
申請者は、SMN2遺伝子エクソン7近傍の配列を組み込んだミニ遺伝子を作成した。ミニ遺伝子の作成にあたってはHabara Y et al. J Biochem 2008.143. 303-10の方法を用いた。申請者は、このミニ遺伝子とHeLa細胞を用いたin vitro スプライシング解析系において、「SMN2遺伝子エクソン7のスプライシング正常化」する薬剤の探索を試みた。その結果、低分子化合物Aが、濃度依存性にSMN2遺伝子のエクソン7スプライシングを正常化する驚くべきデータを得た。この結果をもとに、コンピュータを用いて化合物Aに類似しており「SMN2遺伝子エクソン7のスプライシング正常化」効果が期待される候補化合物を理論的に割り出した。この中から、常温で安定しており揮発性、及び発火性がないもの、生体毒性が弱いと予想されるもの、などの基準で数十種類を候補薬として選定した。最終的な候補化合物の中から、順番にin vitro スプライシング解析を行い「SMN2遺伝子エクソン7のスプライシング正常化」効果を測定している。現段階において、低分子化合物Aと比べてスプライシング正常化効果がとびぬけて高いものはまだ見つかっていないが、ひきつづき最善の低分子化合物を探索していく。この試みはスプライシングのメカニズムを解き明かす可能性があり、さらにこの研究成果は、世界の何万ものSMA患者の治療法の確立に直結し得るものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

治療効果が高い低分子化合物の中でも、できるだけ安全性が高いと予想されるものを検討している。

今後の研究の推進方策

引き続き、リード化合物と類似化合物のin vitro スプライシング解析系を用いた効果評価を逐次実施する。これらの結果を集積して、コンピュータアルゴリズムによって、最適の構造を有する化合物を創出する。

次年度の研究費の使用計画

低分子化合物の購入および創出、in vitroスプライシング解析、毒性評価のための費用が必要となる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A prostaglandin D2 metabolite is elevated in the urine of Duchenne muscular dystrophy patients and increases further from 8years old.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Takeuchi A, Kakiuchi R, Lee T, Yagi M, Awano H, Iijima K, Takeshima Y, Urade Y, Matsuo M.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta

      巻: 13 ページ: 131-9

    • DOI

      doi:pii: S0009-8981(13)00131-9. 10.1016/j.cca.2013.03.031.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acetaminophen administration in a patient with Gilbert's syndrome.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Mure T, Yusoff S, Ono E, Harahap IS, Morikawa S, Morioka I, Takeshima Y, Nishio H, Matsuo M.
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 6 ページ: 934-6

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1442-200X.2012.03602.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Treatment of preterm infants with West syndrome: differences due to etiology.2012

    • 著者名/発表者名
      Mure T, Nakagawa T, Okizuka Y, Takami Y, Oyazato Y, Nagase H, Maruyama A, Adachi M, Takada S, Matsuo M.
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 6 ページ: 892-8

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1442-200X.2012.03708.x. Epub 2012 Nov 21.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paramyotonia congenita: from clinical diagnosis to in silico protein modeling analysis.2012

    • 著者名/発表者名
      Nurputra DK, Nakagawa T, Takeshima Y, Harahap IS, Morikawa S, Sakaeda T, Lai PS, Matsuo M, Takaoka Y, Nishio H.
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 5 ページ: 602-12

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1442-200X.2012.03646.x. Epub 2012 Jul 10.

    • 査読あり
  • [学会発表] Duchenne型筋ジストロフィーにおける尿プロスタグランディンD2代謝産物の排泄の増加2012

    • 著者名/発表者名
      中川 卓, 李 知子, 粟野 宏之, 八木 麻理子, 松尾 雅文, 竹島 泰弘
    • 学会等名
      第54回日本小児神経学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120517-20120519

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi