• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

小児ADHDの抑制機能障害に関するNIRSを用いたモニタリング法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24791083
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

門田 行史  自治医科大学, 医学部, 講師 (80382951)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードNIRS / ADHD
研究成果の概要

我々は、低拘束性な脳機能検査装置であるfNIRS用いて、小児ADHDの多動・衝動性や不注意症状に関わる脳機能低下領域が、右前頭前野、右下頭頂葉にある事を可視化した。さらに、抑制機能に関与する認知機能課題を使用した計測システムは、約95%の小児ADHDに計測可能であり、かつ、個人レベルでADHDを高精度に弁別可能であると考えられた。次に、申請者はADHD治療薬有効例を対象とし、脳機能学的薬理効果を検討するため、無作為化二重盲検プラセボ対照試験を実施した。その結果、治療有効例のADHDにおいて、多動・衝動に関与する特異的脳機能低下が、ADHD治療薬内服後に回復する過程を可視化することに成功した。

自由記述の分野

小児発達障害

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi