肺高血圧症は、特発性あるいは先天性心疾患などを原疾患として、肺動脈圧が上昇した病態である。肺動脈の閉塞性病変を主体とし、右心不全の進行により予後不良の転帰をとる。病理学的には、中膜肥厚、内皮細胞の異常増殖、内膜肥厚、小動脈の筋性化、血栓、外膜肥厚、炎症性細胞浸潤を認める。近年、小児肺高血圧症の治療法が確立されつつあり、種々の治療法が考案されている。しかし、本病態の根本的治療までには至らず、さらなる創薬を含めた治療戦略も重要課題である。 21番染色体3倍体を伴う染色体異常症であるダウン症候群は、先天性心疾患を伴いやすい。さらに先天性心疾患を有するダウン症患者では、肺高血圧症を合併することが知られている。すなわち、ダウン症候群は、肺高血圧症の危険因子でもある。しかし、ダウン症候群の肺高血圧症の進行メカニズムについての研究は皆無である。現在の進行状況は、下記の通りである。 BMPR2 (Bone Morphogenetic Protein Receptor)は、特発性肺動脈性肺高血圧症の責任遺伝子のひとつである。すなわち、BMPシグナル系は、肺血管内皮細胞の正常維持に重要な原因な役割を果たすと考えられる。また、21番染色体に存在する2つの遺伝子(DYRK1A: dual specificity tyrosine-(Y)-phosphorylation regulated kinase 1AおよびRCAN1: regulator of calcineurin 1)の過剰な遺伝子増加が、肺血管内皮細胞の細胞内情報伝達に相互に影響を与える可能性がある。我々は、初代正常肺血管内皮細胞を用いた実験の結果、BMPの情報伝達がDYRK1AおよびRCAN1遺伝子発現に影響を与える可能性を見いだした。
|