• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

自己相補型アデノ随伴ウイルスベクターによる胎児フェニルケトン尿症マウスの治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24791106
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関筑波大学

研究代表者

八木 洋也  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70625623)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードAAVベクター / 胎児遺伝子治療
研究成果の概要

妊娠フェニルケトン尿症(PKU)モデルマウスに治療遺伝子を組み込んだアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを投与し子宮内の免疫寛容なPKUモデルマウス胎仔へ感染・発現させることでさらに少ないベクター量で長期にわたり遺伝子を導入・発現させることを目的とした。最も感染しやすいAAVベクターの血清型を調べるためmGFPをレポーター遺伝子としたAAVベクターの2,5,6型を作製し,胎盤上皮細胞への感染性を調べた。HPIEpC細胞を用い各種のAAVベクターを1細胞当たり10∧6vector particleで感染させたが、どの血清型も発現は認められなかった。

自由記述の分野

産科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi