• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

レム睡眠行動障害の実態調査とアルファシヌクレイノパチーへの発展予測因子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24791235
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

咲間 妙子 (笹井妙子)  東京医科大学, 医学部, 講師 (70419026)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードレム睡眠行動障害 / REM sleep without atonia / ドーパミンアゴニス / 認知機能 / 脳波 / 周波数 / アルファシヌクレイノパチー
研究成果の概要

睡眠中に暴力的な行動を呈し、将来的なアルファシヌクレイノパチーへの発展リスクを有するレム睡眠行動障害(RBD)の実態調査と発展関連因子の探索を行った。RBDではドーパミンアゴニストが61.7%で有効であり、筋活動抑制を伴わないレム睡眠量(RWA)がこの効果に関連した。RBD症状がなくRWAのみ出現するisolated RWAの調査および定量評価では、RWAのRBD診断カットオフを超える者が14%にも上っていた。また、特発性RBD患者の76.5%で軽度認知機能低下が認められ、健常群に比して覚醒中とレム睡眠中の脳波速波成分の減少を示し、レム睡眠中の徐波成分が認知機能低下に関連していた。

自由記述の分野

臨床神経生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi