• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

同情への抵抗と脳内メカニズム~人はなぜ押し付けられると反発するのか

研究課題

研究課題/領域番号 24791251
研究種目

若手研究(B)

研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

山田 真希子  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 主任研究員 (50557444)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード認知神経科学 / 社会神経科学
研究概要

1.患者への共感低下の背景にある脳機能メカニズムを検討するために、健常者において他者の痛み表情の真偽判断をfMRI撮像中に実施した。プライミング手法を用い、ポジティブなことばとネガティブなことばを表情を見せる直線に短提示し、情動の影響を検討した。行動解析では、ポジティブなことばに続く痛み表情に対して、詐病と判断する割合が低下した。現在fMRIデータ解析中である。
2.安静時脳活動から痛みに関連する脳機能ネットワークを抽出し、共感能力、線条体ドーパミンとの関連を検討した。共感能力の4側面(他者理解、共感的配慮、不快感、想像力)はそれぞれ痛みネットワーク内の異なる脳領域と関連し、線条体ドーパミンが関連する脳領域と一部重複していることが判明した。結果を学会で公表した。
3.ドーパミンと共感性の欠如の一側面としてしられるマキャベリ的知性との関連を検討し、前頭葉眼窩面、側頭葉内側部のドーパミンD2受容体密度とマキャベリ的知性の関連を見出した。現在論文作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

心理的リアクタンスのモデルを作成するための、基礎的検討をfMRI、PET、行動実験を用いて実施し、順調にデータ取得と解析を行っている。得られた結果について、学会での成果報告も行った。

今後の研究の推進方策

詐病判断のfMRIデータ解析を完了し、詐病判断と共感に関連する脳機能メカニズムを明らかにし、論文投稿を予定する。ドーパミンとマキャベリ的知性、共感との関連を明確にし、共感の反発や同情低下などの現象を説明しうる認知神経科学的モデルの構築のためのデータを蓄積する。

次年度の研究費の使用計画

学会発表、論文校正と投稿、脳画像解析、認知課題提示PC、など

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Superiority illusion arises from resting-state brain networks modulated by dopamine2013

    • 著者名/発表者名
      Makiko Yamada, Lucina C Uddin, Hidehiko Takahashi, Makoto Higuchi, Tetsuya Suhara, Harumasa Takano, Ririko Kousa, Yasuyuki Kimura, Hiroshi Ito, et.al
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 110 ページ: 4363~4367

    • DOI

      10.1073/pnas.1221681110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Cooperation Level of Group on Punishment for Non-Cooperators: A Functional Magnetic Resonance Imaging Study2012

    • 著者名/発表者名
      Fumitoshi Kodaka、Hidehiko Takahashi、Makiko Yamada、Harumasa Takano、Kazuhiko Nakayama、Hiroshi Ito、Tetsuya Suhara
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e41338

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0041338

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視床と主観的体験2012

    • 著者名/発表者名
      山田 真希子
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 30 ページ: 90-92

  • [学会発表] Chihiro Sutou、Daisuke Matsuzawa、Yoshiyuki Hirano、Makiko Yamada、Hiroshi Ito、Hiroshi Tsuji、Takayuki Obata、Eiji Shimizu,et.al2013

    • 著者名/発表者名
      須藤 千尋、松澤 大輔、平野 好幸、山田 真希子、伊藤 浩、辻 比呂志、小畠 隆行、清水 栄司、その他
    • 学会等名
      第5回日本不安障害学会学術大会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      20130202-20130203
  • [学会発表] A wide distribution of empathy in resting-state pain network2013

    • 著者名/発表者名
      山田 真希子、高野 晴成、横川 啓太、小宇佐 梨里子、須原 哲也
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム 第13回冬のワークショップ
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      20130109-20130111
  • [学会発表] Facial emotion recognition of anger after anteromedial temporal lobectomy in patients with epilepsy2012

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Watanabe、Makiko Yamada, et.al
    • 学会等名
      American Epilepsy Society annual meeting 2012
    • 発表場所
      アメリカ
    • 年月日
      20121130-20121204
  • [学会発表] 情状酌量の脳機能メカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      山田 真希子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      20120911-20120913
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi