• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

超高磁場3テスラ磁気共鳴装置による冠動脈病変の解剖・機能的早期検出方法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24791263
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

真鍋 治  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40443957)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードMRI / 心筋血流定量
研究概要

心臓生理的指標である心筋血流定量のゴールドスタンダードであるO15標識水PETの結果を参照し、高磁場3テスラ(3T) 核磁気共鳴画像(MRI)による心筋血流計測方法を開発するため研究を行った。まず、健常人10人に対して、同時期にMRIの撮像及びO15標識水PETの検査を行った。安静時および、血管拡張薬投与時の検査を行い、Renkin-Crone modelを応用し、関係式を算出した。その後、その計算式の妥当性を、他の10人の健常人で確認した。また、冠動脈疾患患者で応用するために、心筋全体ではなく、冠動脈領域毎の心筋血流量が定量できるよう改良した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Quantification of myocardial blood flow using dynamic 320-row multi-detector CT as compared with 15O-H 2O PET2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuka Kikuchi, Noriko Oyama-Manabe, Masanao Naya, Osamu Manabe, Yuuki Tomiyama, Tsukasa Sasaki, Chietsugu Katoh, Kohsuke Kudo, Nagara Tamaki, Hiroki Shirato
    • 雑誌名

      Eur Radiol

      巻: (Epub ahead of print)

    • 査読あり
  • [学会発表] Quantification of Myocardial Blood Flow with Dynamic Perfusion 3.0 Tesla MRI using Validation with <15>^O-water PET : Application to Regional Analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Tomiyama, O. Manabe, N.Oyama-Manabe, Y.Kikuchi, H.Sugimori, C. Katoh, N. Tamaki
    • 学会等名
      第70回日本放射線技術学会総会学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-04-14
  • [学会発表] Quantification of Myocardial Blood Flow with 3.0 Tesla MRI perfusion image in healthy persons : Comparison with <15>^O-H2O PET2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Tomiyama, C. Katoh, O. Manabe, N.Oyama-Manabe, K. Yoshinaga, N. Tamaki
    • 学会等名
      59th Seminar of Nuclear Medicine
    • 発表場所
      Florida
    • 年月日
      2012-06-09
  • [学会発表] <15>^O‐H2O 心筋PETを用いたMRI perfusion image による心筋血流定量法の評価2012

    • 著者名/発表者名
      富山勇輝, 加藤千恵次, 真鍋治, 真鍋徳子, 杉森博行, 吉永恵一郎
    • 学会等名
      第68回日本放射線技術学会総会学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-04-10

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi