研究課題/領域番号 |
24791274
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
粟田 さち子 群馬大学, 医学部, その他 (50513397)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | オートプシー・イメージング / 死後CT / PMCT |
研究概要 |
死後画像検査(オートプシー・イメージング)に於いて、今日まで造影検査を行なっている施設は少ない。また、心肺装置を用いた方法が報告されているが、多くの施設で行える方法ではない。そこで、動脈から自然滴下するのみで造影検査が行えるかどうか、また安価にできるかどうかを目的に実験を行った。 ご遺体は、学生の解剖実習を行うためのご献体を用いた。まず、造影前にCT検査を行い、その後、橈骨動脈を露出した。橈骨動脈にカニューレを挿入し、1mの高さから造影剤を自然滴下した。造影剤は今回安価なことよりガストログラフィンを用いた。ガストログラフィンは透明で水溶性である。造影剤を注入し終えたらもう一度CTを撮影した。CT撮影後、造影前と、造影後の画像と照らし合わせ、血管内の造影の状態、充実性臓器の造影の状態を確認した。 造影を行った後のCTでは、下行大動脈は概ねすべての例で造影が確認できた。しかし、下行大動脈内には死後の血栓も多く(ほとんどすべて)の例で見られ、造影ごも残り続けた。分子血管は造影されたものが多く見られたが、造影の割合は下行大動脈より低くなった。充実性臓器では造影されるもの、造影されないものが様々見られ、左右差が見られるものもあった。死後の血栓が移動せずそれによる影響もあると考えた。 以上の結果について、JRC2013(平成25年日本医学放射線学会総会)にポスター発表を行った。今回の発表において金賞の評価を頂いた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
造影検査の方法は以前ガストログラフィンのみで行なっており、他の方法を試してはいない。今後他の造影剤の方法や、造影剤の希釈割合について比較検討を行わなければいけないと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
25例の実施を予定する。前年度行えなかった造影剤の種類や造影剤の濃度を変更してよりよい造影効果が見られる造影剤、造影濃度を模索する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
造影剤25件分、CT撮影費用、海外の学会発表による旅費、PCに必要なメディアが必要と考える。前年度はCT造影剤を使用せずに行ったため造影剤を購入する費用が必要なくなった。今年度はCT造影剤も用いて画像の鮮明度を比較したいと考えており、造影剤の購入費用が必要となると考える。また、海外への学会発表を前年度は行わなかったが、今年度行えたら発表をしたいと考えている。そのための旅費及び印刷等の代金が必要と考えている。
|