研究課題/領域番号 |
24791284
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
熊野 智康 金沢大学, 大学病院, 助教 (20377386)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 強度変調放射線治療 / 前立腺癌 / 小線源治療 |
研究概要 |
中高リスク前立腺癌に対しては小線源治療・強度変調放射線治療併用療法の有用性が期待されているが、その際の適切な重要臓器線量制約は十分検討されていない。本研究は、小線源治療併用の強度変調放射線治療における重要臓器の適切な線量制約を明らかにすることである。 当該年度において中高リスク前立腺癌に対する小線源治療・強度変調放射線治療(IMRT)併用療法を行った各症例に対して、小線源治療・IMRT各々の治療計画装置上で重要臓器の線量体積ヒストグラムを作成し、それぞれの指標となる値(例えば標的の90%に投与される照射線量や、処方線量の100%以上が照射される直腸体積など)を記録した。 また各症例において、TNM分類・血中PSA値・グリソンスコアーを記録するとともに、治療開始前に国際前立腺スコアー(IPSS)に基づく排尿症状や合併症に関する問診を行った。加えて治療期間中は排尿・排便に関する有害事象の有無を評価し、治療終了後も定期的に排尿・排便に関する有害事象やIPSSに関して評価を継続した。 本研究は重要臓器の線量評価と有害事象出現頻度との関連を調べることで、安全に施行可能な重要臓器線量を決定することを目的としている。当該年度に行った研究はこの基礎資料となるものであり、詳細な検討はさらに症例を積み重ねた上で行う必要があるが、現在まで重篤な有害事象は認めておらず、これまでの研究を継続することで本研究目的の達成が期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
中高リスク前立腺癌に対する小線源治療・強度変調放射線治療(IMRT)併用療法を予定通り実施できており、小線源治療・IMRT各々の治療計画装置上における重要臓器の線量評価、および患者の排尿・排便に関する有害事象評価も多くの症例で問題なく施行できている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成24年度と同様、小線源治療・IMRT各々における治療計画の線量評価を行うとともに、患者の排尿・排便に関する有害事象に関する評価を継続する。加えて、小線源治療・IMRT各々の線量を合算させる手法についても検討を行う予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
小線源治療・IMRTの線量合算評価法検討のため、放射線治療関係および情報処理関係図書や統計処理用ソフトウェアの購入を予定している。また、平成24年度に予定していた小線源治療・IMRTにおける線量評価を次年度に行う予定としたため、組織等価ファントムや放射線治療測定用フィルムの費用を繰り越しとした。
|