• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

拡散強調画像を利用した側脳室内脳脊髄液の温度測定における基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24791325
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

赤澤 健太郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50547784)

キーワード拡散強調画像 / 脳室温度 / 鼓膜温度
研究概要

脳の温度は代謝による熱産生と、主に脳血流による熱の除去のバランスの維持によって一定に保たれている。今年度は体温と脳温度の関係を明らかにするために、MRIの拡散強調画像を利用して脳室温度を計測する手法を用い、異なる体温下において脳室温度に変化が生じるかについての検討を行った。
MRIの撮像条件に関しては、前年度の当該研究の結果から、motion-probing gradientを15軸とし、スライス厚に関しては3mm厚を用い、同一の被験者を2週続けて撮像を行い(6-7日後に再撮像)、それぞれの脳室温度のデータを取得した。またそれぞれの頭部MRIの撮像前に、左右の鼓膜温度の計測を行い、鼓膜温度と脳室温度の変化の比較を行った。被験者は頭部疾患のない健常成人ボランティア15名(男10 女5 25~32歳 平均27.1±1.7)であった。
得られたデータの解析により、鼓膜温度の変化と脳室温度の変化には正の相関が得られ(P=0.032)、体温は脳室温度に影響を与える可能性が示された。脳の代謝活動によって発生した熱が、脳血流によって頭蓋外に運び出されることによって、脳内の温度は一定に保たれているが、体温が上昇すると血液の温度も上昇するため、その結果脳の熱の除去の効率が低下することが、今回の脳室の温度変化の原因と考えられた。
今回の研究結果により、この手法を用いた様々な検討を行う際には、体温の違いも考慮に入れる必要があることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

頭部疾患のない健常成人ボランティアのリクルートが問題なく完了し、撮像あるいはデータ解析にも支障を生じず、研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

過去2年間で得られたデータや知見をまとめ、国際学会に発表するとともに、英語論文を作成し、英文雑誌に投稿を進めていく。

次年度の研究費の使用計画

本研究には高性能の演算能力および画像解析を可能にする高速ワークステーションが必要不可欠であり、その購入にあてる予算を計上していたが、既存の機器にて代用したため、使用額に変更が生じた。
今後の国際学会の旅費および論文作成に必要な諸費用などに使用していく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Long insular artery infarction: characteristics of a previously unrecognized entity2014

    • 著者名/発表者名
      Tamura A, Kasai T, Akazawa K, Nagakane Y, Yoshida T, Fujiwara Y, Kuriyama N, Yamada K, Mizuno T, Nakagawa M
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol

      巻: 35 ページ: 466-471

    • DOI

      10.3174/ajnr.A3704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児虐待、揺さぶられっ子症候群2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤健太郎
    • 雑誌名

      レジデントノート

      巻: 15 ページ: 3068-3075

  • [雑誌論文] 顔面外傷 眼窩壁骨折・吹き抜け骨折2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤健太郎
    • 雑誌名

      レジデントノート

      巻: 15 ページ: 3076-3082

  • [雑誌論文] 画像診断セーフティマネジメント-判断に迷う症例から学ぶ 両足底のしびれから徐々に間欠性跛行が出現した症例2014

    • 著者名/発表者名
      3) 赤澤健太郎、山田惠
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 143 ページ: 92-93

  • [学会発表] DWI-Thermometry Study on Differences by Imaging Conditions of LV Temperature Measurements and Its Temperature Changes by Tympanic Temperature2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Akazawa, Koji Sakai, Rennie Chen, Tazoe, Kaori Nishida, Akiko Takahata, Mariko Goto, Koshi Terayama, Kei Yamada
    • 学会等名
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      20140510-20140516
  • [学会発表] 良性脳腫瘍の画像診断-最近の知見-2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤健太郎、田添潤、後藤眞理子、高畑暁子、寺山耕司、立澤和典、笹島浩泰、峯浦一喜、山田惠
    • 学会等名
      第37回日本脳神経CI学会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      20140228-20140301
    • 招待講演
  • [学会発表] Assessment of Vascular Wall Thickening on T1-weighted Imaging is More Reliable than MR Angiography, for Grading Severity of Intracranial Arteriosclerosis2013

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Akazawa, Kei Yamada, Jun Tazoe, Kaori Nishida, Mariko Goto, Koshi Terayama
    • 学会等名
      Radiological Society of North America
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      20131201-20131206
  • [学会発表] 拡散係数を用いた異なる生体内液体の温度計測:脳室と膀胱への試み2013

    • 著者名/発表者名
      赤澤健太郎、酒井晃二、田添潤、山田惠
    • 学会等名
      第41回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [学会発表] The basis examination of DWI-thermometry

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Akazawa, Koji Sakai, Jun Tazoe, Kei Yamada
    • 学会等名
      The 3rd Seoul-Kansai Neuroradiology Meeting
    • 発表場所
      Seoul, Korea

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi