• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

肝の造影多時相CT検査における医療被ばく線量と造影剤量の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 24791346
研究機関近畿大学

研究代表者

兵頭 朋子  近畿大学, 医学部, 助教 (40403836)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードCT / 低侵襲 / dual-energy CT / 逐次近似法 / 肝臓 / 画像診断 / ヨード造影剤 / デュアルエナジーCT
研究実績の概要

平成26年度は臨床例のデータ収集と解析、途中経過の学会報告を行った。平成25年度に決定した新しい多時相肝CT検査のdual-energy 撮像条件(プロトコールA)は、ヨード造影剤を7割に低減(420 mgI/kg)してdual-energy撮像し、仮想単色X線エネルギー60keVかつ逐次近似再構成50%である。施設内の倫理委員会の承認をうけ、平成25年度後半より平成26年度前半にかけて、説明の上同意を得られた患者について、プロトコールAで60例を目標に臨床データ集積を行った。平成26年度後半より、プロトコールAと同時期に標準的条件(プロトコールB:従来の多色X線CTイメージング120kVpで600 mgI/kg, 逐次近似再構成 50%)にて検査した患者の臨床データを調査し、肝機能などの患者背景をマッチングさせたプロトコールAおよびBの2群で各20~30例の患者背景因子、検査の被ばく線量と画像についてパイロット解析を行った。結果、プロトコールAで被ばく線量を増加させずに画質を担保しうることが示唆された。高齢者や腎障害患者の造影CT検査では、造影剤腎症が生じる懸念があり、投与するヨードを減量することで、腎症の発生リスクを低減しうるとされる。ここまでの研究成果で、より安全で的確な肝の造影多時相CT検査手法の確立に近づいたといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ファントム実験データの検討を重ねたうえで、低侵襲性CT検査の至適プロトコールを決定し、患者の協力を得て臨床画像のデータ集積を完了することができた。パイロット解析の結果を、別項の通り国内外の学会で報告した。

今後の研究の推進方策

平成27年度の第1四半期は、パイロット解析で得られた知見を基に、全症例での解析を進める。それ以降は結果のまとめと成果報告に重点をおき研究活動を行う。研究成果は、小課題に分けて、随時、学会発表、論文化を行う。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度は症例集積とパイロット解析の段階で、解析ソフト等の購入が不要であったため、余剰金200千円を次年度に繰り越す。

次年度使用額の使用計画

前期分(4月~9月)は消耗品費として解析データ保存媒体(100千円)、解析用パソコンソフトウェア(100千円)、英文校正費などの研究成果投稿準備(100千円)。後期分(10月~3月)は国内または海外旅費として研究成果発表(100千円),その他英文校正費などの研究成果投稿準備(100千円)にそれぞれ使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Iodine Load Reduction at Hepatic Dynamic CT: Usefulness of the Virtual Monochromatic Imaging using a Fast kVp Switching Dual-Energy CT2015

    • 著者名/発表者名
      Hyodo T, Nakanishi J, Asato N, Tsurusaki M, Matsuki M, Uemura M, Kudo M,Murakami M
    • 学会等名
      The 27th European Congress of Radiology
    • 発表場所
      ウィーン、オーストリア
    • 年月日
      2015-03-04 – 2015-03-08
  • [学会発表] Dual-energy CTでできること2014

    • 著者名/発表者名
      兵頭朋子
    • 学会等名
      第308回日本医学放射線学会関西地方会
    • 発表場所
      大阪(エルセラーン大阪)
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Dual Energy撮影と逐次近似応用再構成を併用した造影剤減量に関する検討.2014

    • 著者名/発表者名
      中西順子, 河野雄輝, 福島弘之, 井上尚美, 酒井裕太朗, 上村正信,兵頭朋子.
    • 学会等名
      第42回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • 発表場所
      札幌(札幌コンベンションセンター)
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-11
  • [備考] EPOS(TM): ECR 2015/C-2007

    • URL

      http://dx.doi.org/10.1594/ecr2015/C-2007

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi