• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

肝の造影多時相CT検査における医療被ばく線量と造影剤量の最適化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24791346
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関近畿大学

研究代表者

兵頭 朋子  近畿大学, 医学部, 講師 (40403836)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードデュアルエナジーCT / dual-energy CT / ヨード造影剤 / ダイナミックCT / 肝臓 / 逐次近似法 / 低侵襲 / 画像診断
研究成果の概要

研究目的は、低エネルギーで原子番号の高い物質のX線減弱が大きくなることを利用し、ヨード造影下の多時相肝CT検査で造影剤の低減と被ばく線量の最適化を行うことである。まず人体模擬ファントム実験を行い、dual-energy CTイメージングを用いて、造影剤投与量を従来の3割減 とする新たな検査プロトコールを決定した。臨床検討を行い、画質を保ちながら従来法と同等の造影効果を得られることが明らかとなった。被ばく線量は、従来法より若干大きかったが、本稿執筆時点では使用装置の更新により改善されている。本研究成果は、高齢者や腎機能不良患者の肝CT検査において造影剤腎症のリスク低減に役立つ。

自由記述の分野

肝臓の画像診断

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi