• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

新規NASH動物モデルを用いた肝再生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24791401
研究機関東京大学

研究代表者

稲垣 奈都子  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 研究員 (00611419)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードNASH / 肝臓 / 再生医学
研究概要

我が国でも生活様式の欧米化にともない肥満・糖尿病・高血圧・高脂血症などのいわゆるメタボリックシンドロームの患者数が激増している。そして飲酒歴のない脂肪化を伴う慢性肝疾患が増加していることが近年注目されるようになった。事実メタボリックシンドローム患者の約半数に非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)が認められる。NAFLDは単純性脂肪肝と非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に大別される。単純性脂肪肝は、病態も進行せず予後も良好と言われる。一方、NASHはその組織学的形態も単純性脂肪肝と大きく異なり最終的に肝硬変や肝がんへと進行する可能性も高く予後も不良である。NASH患者数は、今後ますます急増していくことが見込まれる。治療法および対処法の開発のためにも機序の早期解明が求められているNASH研究だが、そのためには動物モデルが不可欠だ。しかしながら現在のところヒトNASHの病態を正確に反映したNASH動物モデルは存在しない。本研究代表者の所属する研究室ではOSMレセプターノックアウトマウスに対するコリン欠乏食負荷モデルを新たに確立した。本研究課題では、はじめにNASH動物モデルとしての妥当性について更なる評価および長期観察を行った。OSMレセプターノックアウトマウスに対するコリン欠乏食負荷モデルは、非常に個体差が激しく、系としては安定しないことが判明した。そこで、新たに別のNASHマウスモデルの探索および確立を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究代表者の所属する研究室で新たに確立したOSMレセプターノックアウトマウスに対するコリン欠乏食負荷モデルでは長期観察ならびに詳細な解析を加えたところNASH動物モデルとしての妥当性が不十分であると考えられた。そこで、別のNASHモデルの探索に努めた。様々なマウスモデルを検討した結果、最適なモデルを確立することができた。本研究課題における新たなNASHモデルの確立の重要性および意義は非常に大きく、この点が達成度に直結した。

今後の研究の推進方策

NASH肝は、正常肝に比べ再生能力が劣ると言われる。これまで、正常肝における肝再生に着目した研究は多数報告されているが、NASH肝における肝再生に関する知見はほとんどない。本研究課題では、再度新たに確立したNASHモデルを用いてNASH肝における肝再生の機序を明らかにすることを目指す。また個々の肝細胞の再生時の動態に焦点を当てた研究はこれまでないため、NASHの各病態における肝細胞の肥大や分裂能力の違いについても検討を加える。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Nephronectin is upregulated in acute and chronic hepatitis and aggravates liver injury by recruiting CD4 positive cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Inagaki FF, Tanaka M, Inagaki NF, Yagai T, Sato Y, Sekiguchi K, Oyaizu N, Kokudo N, Miyajima A.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 430 ページ: 751-756

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2012.11.076.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suprachiasmatic nucleus: cellular clocks and networks.2012

    • 著者名/発表者名
      Honma S, Ono D, Suzuki Y, Inagaki N, Yoshikawa T, Nakamura W, Honma K.
    • 雑誌名

      Prog Brain Res.

      巻: 199 ページ: 129-141

    • DOI

      doi: 10.1016/B978-0-444-59427-3.00029-0

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝中皮細胞シートを用いた肝切除術後の癒着防止および再生促進療法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      稲垣奈都子, 稲垣冬樹, 國土典宏, 宮島篤
    • 学会等名
      第12回日本再生医療学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130321-23
  • [学会発表] 肝炎におけるネフロネクチンの病態生理的意義2012

    • 著者名/発表者名
      稲垣冬樹, 田中稔, 稲垣奈都子, 國土典宏, 宮島篤
    • 学会等名
      第19回肝細胞研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120629-30
  • [産業財産権] 新規癒着防止療法および肝再生促進療法の開発ならびに新規肝切除後癒着動物モデルの確立2013

    • 発明者名
      稲垣奈都子,稲垣冬樹,國土典宏,宮島篤、
    • 権利者名
      稲垣奈都子,稲垣冬樹,國土典宏,宮島篤、
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      61/755163
    • 出願年月日
      2013-01-24
    • 外国

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi