• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

肺移植後肺内リンパ組織新生が抗ドナー抗体局所産生により慢性拒絶に果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 24791460
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 雅昭  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00623109)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードリンパ組織 / 血清
研究概要

これまでの実験で、1)ラット肺内気管移植モデルを確立、2)気管移植後の肺組織をex vivoで4日間培養、3)培養上清中の抗ドナー抗体をフローサイトメトリーで検出、4)どうようにレシピエントの脾臓を培養、その上清中の抗ドナー抗体をフローサイトメトリーで検出、5)血清中の抗ドナー抗体をフローサイトメトリーで検出した。その結果、まず組織検査では、allograft移植後のラットレシピエント肺内にリンパ組織新生が起こるが、isograft移植後は軽度に留まることが示された。また免疫組織染色(CD3, PNAd)では、実際に肺内の新生リンパ組織にT細胞、high endothelial venuleが存在することが示された。つづいて、術後4週間の肺組織のex vivo培養では、上清がドナー系ラット(BNラット)脾臓由来のCD3+ T cell に対して反応することが、APC=結合2次抗体を加えてフローサイトメトリーを行うことで示されたが、この現象はレシピエント系ラット(Lewisラット)脾臓由来のCD3+ T cell に対しては認められず、肺内リンパ組織中のB細胞が、ドナー特異的class I 抗体を産生していることが示された。類似の所見はレシピエントの脾臓のex vivo培養、血清でも示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの実験結果は本研究で示したかった最も重要なコンセプト、「肺内新生リンパ組織はドナー特異的抗体(donor specific antibody: DSA)産生の場となりうる」ことをサポートするものである。残り1年の実験は、このDSAが実際にcytotoxicであるかどうか、時系列に沿ってその重要度が脾臓あるいは血清のものとどういう関係にあるか(つまり臨床でantibody-mediated rejectionがおこったあとDSAが検出されなくなることがあるが、それでも慢性拒絶が進行することがあることの説明となりうるか)を検討するものとなる。

今後の研究の推進方策

残り1年の実験は、このDSAが実際にcytotoxicであるかどうか、時系列に沿ってその重要度が脾臓あるいは血清のものとどういう関係にあるか(つまり臨床でantibody-mediated rejectionがおこったあとDSAが検出されなくなることがあるが、それでも慢性拒絶が進行することがあることの説明となりうるか)を検討するものとなる。具体的には異なるタイムポイント(移植後2、4、8、16週)での肺、脾臓、血清のDSAの推移を観察する。後のタイムポイントでは、臨床像に一致して肺での抗体産生が維持され、脾臓・血清では低下すると予想している。また実際の抗体のtoxicityを検討するため、上記実験でえられたDSAの入った培養上清を、naiveなラットの気道に投与し、実際にbronchiolitis obliterans様の病変が形成されるかを検討する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Revisiting the pathologic finding of diffuse alveolar damage after lung transplantation.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Heart and Lung Transplantation

      巻: 31 ページ: 354-363

    • DOI

      Journal of Heart and Lung Transplantation

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restrictive allograft syndrome post lung transplantation is characterized by pleuroparenchymal fibroelastosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Ofek E, Sato M et al.
    • 雑誌名

      Modern Pathology

      巻: 26 ページ: 350-356

    • DOI

      10.1038/modpathol.2012.171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Progression pattern of restrictive allograft syndrome after lung transplantation.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Heart and Lung Transplantation

      巻: 32 ページ: 23-30

    • DOI

      10.1016/j.healun.2012.09.026.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rejection of tracheal allograft by intrapulmonary lymphoid neogenesis in the absence of secondary lymphoid organs.2012

    • 著者名/発表者名
      Wagnetz D, Sato M, et al.
    • 雑誌名

      Transplantation

      巻: 93 ページ: 1212-1220

    • DOI

      10.1097/TP.0b013e318250fbf5.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-dependent changes in the risk of death in pure bronchiolitis obliterans syndrome (BOS).2012

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Heart and Lung Transplantation

      巻: 32 ページ: 484-491

    • DOI

      10.1016/j.healun.2013.01.1054.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic Lung Allograft Dysfunction after lung transplantation: the moving target2012

    • 著者名/発表者名
      Sato M
    • 雑誌名

      General Thoracic and Cardiovascular Surgery

      巻: 61 ページ: 67-78

    • DOI

      10.1007/s11748-012-0175-3

    • 査読あり
  • [学会発表] Risk of patient death after CLAD onset: BOS and RAS as time-dependent covariates in a Cox model2012

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et al.
    • 学会等名
      International Society for Heart and Lung Transplantation
    • 発表場所
      プラハ
    • 年月日
      20120420-20120420

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi