研究課題
本研究において、ヒト肺がん細胞株LHK2を用いて、Side population (SP)法にてがん幹細胞を分離した。がん幹細胞は、免疫不全マウスにおいて高い造腫瘍能を示し、幹細胞関連分子 SOX2を高発現した。次に、造腫瘍能に関わる分子をスクリーニングするために、cDNAマイクロアレイ法を用いてトランスクリプトーム解析を行った。その結果、精巣に発現する分子であるSMCPを見出した。SMCPトランスクリプトの構造解析を5'RACE法および3'RACE法にて解析した結果、肺がん幹細胞に発現するSMCPはスプライシングバリアントであることが判明した(SMCP vt2)。SMCP vt2 は精巣に発現する野生型 SMCPと同じタンパクをコードする。SMCPの分子機能を解明する為、SMCP過剰発現および siRNAを用いたノックダウンにより評価した。その結果、SMCP過剰発現では免疫不全マウスにおける造腫瘍能が更新し、SMCPノックダウンにより造腫瘍能が抑制されることが判明した。これらの結果から、SMCPは肺がん幹細胞の造腫瘍能に関与する可能性が示唆された。SMCPは正常臓器では精巣でしか発現しない、いわゆる「がん精巣抗原」の一つであり、免疫療法の標的となることも予想される。今後、肺がん幹細胞の造腫瘍能に関わる SMCPを免疫療法もしくは、分子標的療法等によるアプローチで、肺がん幹細胞標的治療への基盤としたい。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)
J Immunol.
巻: Epub ページ: Epub
Cancer Sci.
巻: 106 ページ: 18-24
10.1111/cas.12570
Immunobiology
巻: 220 ページ: 74-82
10.1016/j.imbio.2014.08.017
巻: 105 ページ: 389-95
10.1111/cas.12362