• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

NOGマウス上での肺癌幹細胞高度濃縮腫瘍構築モデルの確立と肺癌幹細胞の同定

研究課題

研究課題/領域番号 24791480
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

中川 隆行  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (10626261)

キーワード肺癌 / 癌幹細胞
研究概要

ヒト非小細胞肺癌により確立されたヒト非小細胞肺癌免疫不全マウスを用いてがん幹細胞の解析、肺がん幹細胞を標的とした画期的な治療法や、治療効果予測を開発するために以下のように実験を計画した;1) 免疫不全マウスを用いたがん幹細胞が高度に濃縮された腫瘍構築モデルの作成。2) 確立されたモデルにおける腫瘍再現性の確認。3) がん幹細胞に特異的に発現する分子の同定。4) がん幹細胞を治療標的とした治療法の基礎検討。5) 非小細胞肺がん幹細胞マーカーの検証。免疫不全マウス上で10代以上の継代が可能なマウス上の腫瘍株の作製に成功した。同時に、ヒト非小細胞肺癌検体においてlong non-coding RNAのHOTAIRの発現が悪性例に強く発現していることを発見した。そこで、肺癌の幹細胞性にHOTAIRがどのように関与しているかを検討すると、HOTAIRを強制発現させた肺癌細胞は免疫不全マウス皮下での腫瘍形成能を増強しなかった。しかし、尾静脈より投与すると、コントロール細胞に比べHOTAIR強制発現細胞が肝転移促進していた。また、HOTAIR強制発現細胞では細胞移動能を亢進させていた。これらのことから、肺癌悪性例で発現の高いHOTAIRは癌幹細胞性の一部の性質に寄与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Large noncoding RNA HOTAIR enhances aggressive biological behavior and is associated with short disease-free survival in human non-small cell lung cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Endo H, Yokoyama M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 436 ページ: 319-324

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.05.101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced expression of long non-coding RNA HOTAIR is associated with the development of gastric cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      Endo H, Shiroki T, Nakagawa T, Yokoyama M, et al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e77070

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0077070.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi