• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

脳血栓症におけるシステイニルロイコトリエンの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24791489
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 明博  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10609598)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード脳血管障害 / 血栓症 / ロイコトリエン
研究実績の概要

システイニルロイコトリエンは、アラキドン酸から5-lipoxygenase pathwayにより合成される多彩な生理機能を有する脂質メディエーターである。我々は、ロイコトリエンC4(LTC4)による血小板活性化現象を明らかにし、その受容体下流の細胞内シグナルを解析し、インテグリンA2B3の活性化を引き起こす経路を明らかにした。また、生体内における新規血栓形成モデルを作成し、また、拮抗薬の薬物投与が大きな問題となっていたが、その新しいモデルを作成した。また、動脈硬化モデルに関しては再現性のあるモデル、結果を出すことができなかった。しかしながら、血栓モデルに関するノックアウトマウスを用いて実験を施行し、生体内におけるシステイニルロイコトリエン受容体の意義を明らかにし、脳血栓症における役割を明らかにした。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi