• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

髄膜腫の悪性サブグループの発生メカニズムを解明する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24791514
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

岸田 悠吾  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (00467292)

研究分担者 和田 郁夫  福島県立医科大学, 細胞科学, 教授 (40182969)
井上 直和  福島県立医科大学, 細胞科学, 准教授 (50379096)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード髄膜腫 / DNAメチル化 / 悪性転化
研究成果の概要

組織学的に良性の髄膜腫にも早期再発や悪性転化をきたす症例が少なからず経験されることから、組織所見とは独立した観点から髄膜腫を再分類し、悪性性格をもつサブグループを同定した。髄膜腫には一部の遺伝子群にDNAメチル化の集積を示す患者群が存在し、複数遺伝子のメチル化レベルが、腫瘍再発の予測マーカーとなりうることが示された。一方これらの遺伝子がもつ機能を検討したが再現性のある結果は得られず、髄膜腫が悪性性格をもつにいたるにはより複雑な要素が関連するものと考えられた。将来にわたる基礎研究のため研究開始とともに設立した脳腫瘍バンクでは髄膜腫を中心に250例を超える頭蓋内腫瘍検体を収集するに至っている。

自由記述の分野

脳腫瘍のエピジェネティクス

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi