• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

敗血症性急性肺傷害に対するHDAC阻害剤の効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24791586
研究機関富山大学

研究代表者

青木 優太  富山大学, 大学病院, 助教 (10621667)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード敗血症 / ヒストン脱アセチル酵素 / 急性肺傷害
研究実績の概要

エピジェネティクスは、DNAの塩基配列によらない遺伝子発現の多様性を生み出す機構であり、そのひとつにヒストンのアセチル化がある。本研究では、敗血症におけるヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)の役割、HDAC阻害剤の敗血症に対する有用性について検討した。
雄性BALB/cマウスに盲腸結紮穿孔(CLP)を施し、敗血症マウスを作成,、CG200745投与群はCLP施行の3時間前に10 mg/kgを単回腹腔内投与した。敗血症マウスにおける肺組織中HDACレベルの変化、肺・脾臓の組織学的変化、肺組織および血清中炎症性サイトカイン・ケモカインの発現、アポトーシス関連分子、アポトーシス阻害因子の発現について検討し、CG200745投与群およびバルプロ酸投与群と比較した。
HDAC1, 2, 3は敗血症マウスで減少し、アセチル化ヒストンH3, H4は増加した。敗血症マウスで肺および脾臓組織は炎症病理像を呈しCG200745投与群とバルプロ酸投与群でも同等であった。敗血症マウスのTNFαとIL-1β、MCP-1のmRNAが著明に上昇し、投与・非投与群間で差がなく、血清中でも同等であった。一方、肺・脾臓組織のTUNEL陽性細胞は敗血症マウスで著明に増加し、投与群で有意に減少した。アポトーシス関連分子であるcleaved caspase 3、cleaved PARPが投与群で有意に減少し、アポトーシス阻害因子であるBcl-2、Bcl-xLは投与群で減少した。
HDAC阻害剤であるCG200745の投与は、敗血症におけるアポトーシスを抑制したが、炎症性サイトカインの抑制や炎症病理像の改善は認めなかった。同じくHDAC阻害剤のバルプロ酸も抗アポトーシス効果を示したが、炎症は抑制しなかった。HDAC阻害剤によるヒストンアセチル化は、敗血症における細胞のアポトーシスを制御していることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of histone deacetylases protects septic mice from lung and splenic apoptosis2014

    • 著者名/発表者名
      Mariko Takebe, Hirofumi Oishi, Kumiko Taguchi, Yuta Aoki, Michinori Takashina, Kengo Tomita, Hiroki Yokoo, Yasuo Takano, Mitsuaki Yamazaki, and Yuichi Hattori
    • 雑誌名

      Journal of surgical research

      巻: 187 ページ: 559-70

    • DOI

      10.1016/j.jss.2013.10.050

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi