• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

四肢虚血リモートプレコンディショニングによる脳虚血耐性機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24791596
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関山口大学

研究代表者

山下 理  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (20610885)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード四肢虚血リモートプレコンディショニング / early phase / 脳 / 長期保護 / 中大脳動脈閉塞モデル(MCAO)
研究成果の概要

四肢虚血リモートプレコンディショニング(remote Limb ischemic preconditioning:RLIP)は短時間の四肢虚血を繰り返し施行することで離れた臓器の虚血耐性を誘導する.これまで主に心臓において有効性を示唆する多くの研究があるが,early phaseにおける脳での長期間の保護効果について検討した報告は少ない.今回,ラット一過性局所脳虚血モデルを用いて虚血後7日間にわたる下肢RLIPの神経保護効果について検討し,脳梗塞体積・神経学的スコアの有意な改善を認めた.
RLIPは臨床応用の可能性が高い方法と考えられ,今後保護効果の機序について詳細な検討が必要である.

自由記述の分野

麻酔

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi