• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

骨盤内手術による勃起障害メカニズムの解明と新たなニューロエンジニアリングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24791632
研究機関東北大学

研究代表者

山下 慎一  東北大学, 大学病院, 助教 (10622425)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード勃起障害 / 骨盤内手術
研究実績の概要

骨盤内手術後の勃起障害発生メカニズムを解明および勃起障害を改善させる治療法を開発するために、ラット海綿体神経剥離モデルを用いて研究を行った。
その海綿体神経剥離モデルの勃起機能は術直後より4週目に有意に低下した。そのことから、機械的な海綿体神経損傷だけでなく損傷後に生じる炎症反応などにより続発的に海綿体神経が損傷をうけた可能性が示唆された。そこで、私たちは炎症反応で重要な役割を担っているインターロイキン-6(IL-6)に着目し、海綿体神経損傷後に損傷部周囲でIL-6の発現が亢進することを確認した。さらに、術直後の過度の発現を抑制すると術後4週目の勃起障害を改善させることができた。そこで、炎症反応が手術後の勃起機能に影響すると判断し、過度の炎症反応を抑えることが骨盤内手術後の勃起機能を改善させるターゲットの1つになり得ると考えた。
私たちは勃起障害を改善させる方法として、組織接着用シートに着目した。そして、平成24年度の研究にてラット海綿体神経剥離モデルに組織接着用シートを使用することで術後の勃起機能を改善させる傾向を認めた。そこで、平成25年度はさらに数を増やし、組織接着用シートの有効性を検討し、組織接着用シートが術後の勃起機能を改善させることを見出した。組織接着用シートは出血コントロール目的に臨床の現場で使用することができ、本研究をもとに神経温存前立腺全摘症例を対象に「ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術後の勃起障害に対する組織接着用シートの有効性に関する臨床試験」を立案し、平成26年に前向き比較試験を開始した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 神経温存根治的前立腺摘除術後のQOL改善をめざした勃起障害メカニズムの解明と組織接着用シートの有用性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      山下慎一、海法康裕、神山佳展、中川晴夫、荒井陽一
    • 学会等名
      第30回前立腺シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-12-13
  • [学会発表] 勃起障害動物モデルの作製方法とコツ-海綿体神経温存モデル-2014

    • 著者名/発表者名
      山下慎一、海法康裕、神山佳展、中川晴夫、荒井陽一
    • 学会等名
      第25回日本性機能学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-09-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi