• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

アディポサイトカインと卵胞発育ー多嚢胞性卵巣症候群の治療成績向上を目指してー

研究課題

研究課題/領域番号 24791681
研究機関山形大学

研究代表者

原 周一郎  山形大学, 医学部, 非常勤講師 (10436230)

キーワードアディポサイトカイン / 多嚢胞性卵巣症候群 / PPAR-γ作動薬
研究概要

本年は、前年度に確立したマウス前胞状卵胞体外培養系を用いていくつかの実験を行った。まず、アディポサイトカインの一つであるTNF-αによる卵胞発育、ステロイド産生抑制系に対し、フィブラート系脂質異常症改善薬であるベザフィブレートが与える影響について検討した。ベザフィブレートはTNF-αによる卵胞発育、ステロイド産生の抑制を有意に改善した。さらに、TNF-αによる抑制系に、ベザフィブレートとともにPPAR-γ antagonistを添加したところ、ベザフィブレートによる改善効果を抑制した。以上よりベザフィブレートはPPAR-γを介してTNF-αによる卵胞発育、ステロイド産生の抑制作用を改善することが示唆された。
同様にチアゾリジン系薬であり、PPAR-γ作動薬でもあるピオグリタゾンを使用し、PPAR-γ作動薬の卵胞発育に対する直接効果を調べた。ピオグリタゾンもベザフィブレートと同様、TNF-αによる卵胞発育、ステロイド産生の抑制を有意に改善した。
TNF-αなどのアディポサイトカインは、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の卵胞発育障害に関与していると考えられている。本研究はPCOSに対するベザフィブレートやピオグリタゾンなどのPPAR-γ作動薬の卵胞への直接作用を証明するものであり、今後臨床の場でも役立つと考えられる。
以上の結果をまとめ、Journal of ovarian research誌に投稿した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Pioglitazone counteracts the tumor necrosis factor-α inhibition of follicle-stimulating hormone-induced follicular development and estradiol production in an in vitro mouse preantral follicle culture system2013

    • 著者名/発表者名
      Hara S, Takahashi T, Amita M, Matsuo K, Igarashi H, Kurachi H
    • 雑誌名

      Journal of ovarian research

      巻: 6 ページ: 69-77

    • DOI

      10.1186/1757-2215-6-69.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi