• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

卵巣明細胞腺癌におけるメタボローム解析とオートファジーの役割

研究課題

研究課題/領域番号 24791700
研究機関京都大学

研究代表者

山口 建  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (20378772)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード卵巣明細胞腺癌 / 代謝 / アミノ酸トランスポーター
研究概要

マイクロアレイ解析から、卵巣明細胞腺癌で高発現し、オートファジーに関係しているNRF2転写活性が亢進していることがわかった。また免疫組織染色からNRF2発現が卵巣明細胞腺癌において高発現していることがわかったが、漿液性腺癌などのその他の組織型でも発現していることがわかった。また、当初の仮説では卵巣明細胞腺癌において活性化しているNRF2転写因子がLC3(オートファジー活動性マーカー)やp62(オートファジーにより制御されNRF2を活性化する制御因子)と関連があると思わたが、NRF2とLC3-II(LC3の活動型)発現との関係は認めなかった。
そこで、卵巣明細胞腺癌で高発現しているHNF1βの腫瘍内代謝の役割を検討するためにHNF1βノックダウンRMG-II細胞株とコントロール・ノックダウンRMG-II細胞株とを用いてマイクロアレイ解析を行った。この解析により、HNF1βは多くのアミノ酸トランスポーターを制御し、脂質代謝、酸化ストレス耐性などに寄与することがわかった。また、HNF1βノックダウンRMG-II細胞株では酸化ストレス耐性に寄与するグルタチオンの合成に必要なシスチンのトランスポーターであるSLC3A1の発現が減少した。さらに、細胞内のグルタチオンの合成が減り、細胞内の活性酸素種が増加し、酸化ストレスへの耐性が減弱した。
以上の結果から、卵巣明細胞腺癌ではHNF1βがアミノ酸トランスポーターSLC3A1を制御してグルタチオンを合成し、グルタチオン合成という代謝を介して酸化ストレス耐性に寄与することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の仮説では卵巣明細胞腺癌において活性化しているNRF2転写因子がLC3(オートファジー活動性マーカー)やp62(オートファジーにより制御されNRF2を活性化する制御因子)と関連があると思わたが、NRF2は明細胞腺癌で高発現していたものの、LC3やp62とは関連を認めなかった。よって平成24年度の研究計画である「1) 卵巣癌各組織型、特に明細胞腺癌におけるNrf2活性の確認、オートファジー、p62発現の検討」は確認されなかったため、「2) バイオインフォマティックスを用いたNrf2転写活性やオートファジー活動性の評価」は行われなかった。更に平成25年度計画の「4) p62 signatureの同定とその生物学的な意義の評価」は行う予定はしていない。
しかし、HNF1βがオートファジーともかかわりのある代謝に影響を与えるアミノ酸トランスポーターを多く制御していることがわかった。さらに、HNF1βはシスチンのトランスポーターであるSLC3A1の発現を上昇させ、グルタチオンを増量させて酸化ストレス耐性に寄与していることがわかったため、平成25年度計画である「3) HNF1βの網羅的メタボローム解析(メタボロミクス)やオートファジーへ与える影響を検討」を行い、グルタチオンのみならずシスチンの動きなど代謝産物全体の動きを確認する必要がある。
本研究から「卵巣明細胞腺癌では高発現しているHNF1βがアミノ酸トランスポーターを介して代謝を制御し、酸化ストレス耐性に関与している」ことが示唆されるため、卵巣明細胞腺癌の酸化ストレス耐性に代謝が関与しているという仮説は大きく指示される。

今後の研究の推進方策

卵巣明細胞腺癌では高発現しているHNF1βがアミノ酸トランスポーターを介して代謝を制御し、酸化ストレス耐性に関与している、ことが示唆されたため、予定通り平成25年度計画である「3) HNF1βの網羅的メタボローム解析(メタボロミクス)やオートファジーへ与える影響を検討」を行う予定である。
また、RMG-II細胞株のみで行っているため、その他の細胞株でもHNF1β抑制株を作成し、アミノ酸トランスポーターSLC3A1への制御、グルタチオン合成、酸化ストレスへの耐性を確認する必要がある。また、SLC3A1ノックダウン細胞株を作成し、SLC3A1によるグルタチオンの制御、酸化ストレス耐性機序を検討する必要性がある。

次年度の研究費の使用計画

メタボローム解析、発現マイクロアレイ解析、分子生物学的各種キット、培養液などに研究費を使用する予定であったが、ほぼ予定通りに使用する計画である。可能であれば細胞株数を増やして網羅的メタボローム解析を行うと、より一般的な現象として検討可能である。300万円程度増額していただければ、解析可能である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Utilization of genomic signatures to identify high efficacy candidate drugs for chemo-refractory endometrial cancers.2013

    • 著者名/発表者名
      Kharma B, Baba T, Mandai M, Matsumura N, Murphy SK, Kang HS, Yamanoi K, Hamanishi J, Yamaguchi K, Yoshioka Y, Konishi I.
    • 雑誌名

      Int J Cancer.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1002/ijc.28220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PD-L1 on Tumor Cells Is Induced in Ascites and Promotes Peritoneal Dissemination of Ovarian Cancer through CTL Dysfunction.2013

    • 著者名/発表者名
      Abiko K, Mandai M, Hamanishi J, Yoshioka Y, Matsumura N, Baba T, Yamaguchi K, Murakami R, Yamamoto A, Kharma B, Kosaka K, Konishi I.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res.

      巻: 19 ページ: 1363-74

    • DOI

      10.1158/1078-0432.CCR-12-2199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression pattern of Galectin 4 in rat placentation.2012

    • 著者名/発表者名
      Arikawa T, Simamura E, Shimada H, Nishi N, Tatsuno T, Ishigaki Y, Tomosugi N, Yamashiro C, Hata T, Takegami T, Mogami H, Yamaguchi K, Nakamura T, Otani H, Hatta T, Shoji H.
    • 雑誌名

      Placenta

      巻: 33 ページ: 885-7

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2012.07.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical management of ovarian endometriotic cyst (chocolate cyst)-diagnosis, medical treatment and minimal invasive surgery.2012

    • 著者名/発表者名
      Mandai M, Suzuki A, Matsumura N, Baba T, Yamaguchi K, Hamanishi J, Yoshioka Y, Kosaka K, Konishi I
    • 雑誌名

      Curr Obstet Gynecol Rep.

      巻: 1 ページ: 16-24

    • DOI

      0.1007/s13669-011-0002-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 卵巣明細胞腺癌における特異的遺伝子発現と分子標的治療への展開2012

    • 著者名/発表者名
      万代昌紀、山口建、松村謙臣、岡本尊子、天野泰彰、馬場長、小西郁生
    • 雑誌名

      産科と婦人科

      巻: 79 ページ: 1279-84

  • [学会発表] 子宮内膜症の発がんと酸化ストレス2012

    • 著者名/発表者名
      万代昌紀、山口建、松村謙臣、馬場長、岡本尊子、天野泰彰、濱西潤三、Susan K. Murphy、小西郁生
    • 学会等名
      第17回日本生殖内分泌学会
    • 発表場所
      東京ステーションコンファレンス(東京都)
    • 年月日
      20121208-20121208
  • [学会発表] 公募研究報告「発現マイクロアレイ解析に基づく卵巣明細胞腺癌(OCCC)の病態の解明」2012

    • 著者名/発表者名
      松村謙臣、万代昌紀、山口建、岡本尊子、天野泰彰、Hisham Abou-Taleb、馬場長、濱西潤三、吉岡弓子、小阪謙三、小西郁生
    • 学会等名
      第53回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      20121123-20121124
    • 招待講演
  • [学会発表] The BMP signaling pathway leads to enhanced proliferation in serous ovarian cancer-------A potential therapeutic target2012

    • 著者名/発表者名
      Peng Jin, Yumiko Yoshioka, Masaki Mandai, Ken Yamaguchi, Noriomi Matsumura, Kaoru Abiko, Budiman Kharma, Tsukasa Baba, Junzo Hamanishi, Kenzo Kosaka and Ikuo Konishi
    • 学会等名
      the FIRC Institute of Molecular Oncology Foundation - Kyoto University (IFOM-KU) Joint Symposium 2012
    • 発表場所
      イリノイ州 シカゴ
    • 年月日
      20121024-20121029
  • [学会発表] Tumor-associated Lymphocytes Attenuate Tumor Immunity to Promote Progression of Serous Endometrial Cancer via STAT1 pathway2012

    • 著者名/発表者名
      Budiman Kharma, Tsukasa Baba, Hyun Sook Kang, Masaki Mandai, Junzo Hamanishi, Yumiko Yoshioka, Noriomi Matsumura, Ken Yamaguchi and Ikuo Konishi
    • 学会等名
      the 14th Biennial Meeting of the International Gynecologic Cancer Society (IGCS)
    • 発表場所
      テキサス州 オースチン
    • 年月日
      20121013-20121016
  • [学会発表] CORRELATION OF GENE EXPRESSION PROFILE WITH HISTOLOGICAL FEATURE IN OVARIAN HIGH-GRADE SEROUS CARCINOMA2012

    • 著者名/発表者名
      Murakami R, Masumura N, Yoshihara K, Yamanoi K, Peng J, Abiko K, Yoshioka Y, Hamanishi J, Yamaguchi K, Baba, T Mandai M, Tanaka K and Konishi I
    • 学会等名
      the 14th Biennial Meeting of the International Gynecologic Cancer Society (IGCS)
    • 発表場所
      ブリティッシュコロンビア州 バンクーバー
    • 年月日
      20121013-20121016

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi