• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

妊娠子宮の収縮に対するプロゲステロン受容体の役割 ~陣痛発来機序の解明にむけて~

研究課題

研究課題/領域番号 24791728
研究機関大阪医科大学

研究代表者

藤田 太輔  大阪医科大学, 医学部, 助教 (90411371)

キーワード妊娠子宮 / バゾプレッシン / オキシトシン
研究概要

我々は、妊娠子宮筋の収縮メカニズムの解析を行なっている。
GPR30と同様の7回膜貫通型であるバゾプレッシン受容体が妊娠子宮に高発現していることを新たに確認した。
バゾプレッシン受容体は妊娠初期から発現しており、妊娠後期に向けてその発現は維持されていた。一方、妊娠子宮の収縮に重要なオキシトシン受容体に関しては、妊娠初期の発現は認められず、妊娠後期に上昇していた。 子宮の部位別発現量を比較した。分娩後の弛緩出血で問題となる子宮体下部筋におけるオキシトシン受容体の発現は少なく、一方バゾプレッシン受容体の発現は有意に多いものであった。この知見から、切迫早産の治療としてのバゾプレッシン受容体をターゲットとした阻害剤の有用性や、弛緩出血時のアゴニストの有用性が示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

妊娠子宮の収縮メカニズムを解析するために、ヒト子宮筋を用いてオキシトシン受容体、バゾプレッシン受容体の発現を検討し、有用な知見が得られているため。

今後の研究の推進方策

平成24年と平成25年に計画していた子宮筋細胞株におけるPR isoformの役割の検討とPR-A強制発現により変化する遺伝子発現の変化を DNAマイクロアレイとプロモーターマイクロアレイによる遺伝子解析を進める。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi