• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

嗅上皮の発生・再生における形態形成を制御する細胞接着分子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24791777
研究機関神戸大学

研究代表者

勝沼 紗矢香  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (80457043)

キーワード嗅上皮
研究概要

嗅上皮は、機能の異なる嗅細胞と支持細胞が層構造を形成し、頂端面側からみると嗅細胞と支持細胞が特徴的な細胞配列を形成している。しかしこれらの層構造と細胞配列がどのように形成され、機能と結びついているかは十分に解明されていない。また接着分子は細胞間の接着を介して細胞の運動や形態変化に深く関与することが知られており、申請者のこれまでの研究でマウス嗅上皮の発生・再生過程において、嗅細胞と支持細胞が異なる接着分子を特徴的なパターンで発現し、これらの細胞が分化後に再配列することが分かってきた。そこで申請者らは、接着分子が嗅上皮の発生・再生過程で果たす役割を検証し、嗅上皮の形態形成の機構を明らかにすることを目的として研究をすすめた。接着分子の中でも、ネクチンは細胞内で結合するアファディンを介して、カドヘリンと相互作用しながら細胞間接着の形成を促進することが、培養細胞の実験で示されている。そこで、ネクチンをノックアウトしたマウス嗅上皮頂端面側の細胞配列を観察したところ、嗅細胞と支持細胞の配列が乱れていた。この結果から、ネクチンが嗅上皮の細胞配列形成に寄与することが分かる。そこで、ネクチンが嗅上皮の細胞配列に寄与するメカニズムを明らかにするために、次のような細胞混合培養実験を行った。嗅細胞と支持細胞のそれぞれに発現しているネクチンを培養細胞に強制発現させ、これらの細胞を培養皿上で培養した。その結果、これら2種類の細胞は、培養皿上において特徴的な細胞配列を形成した。以上の結果からネクチンの相互作用が嗅上皮の細胞配列に寄与している可能性が示された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Nectins Regulate the Mosaic Cellular Pattern Formation in the Olfactory Epithelium2013

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Katsunuma
    • 学会等名
      16th Asian Research Symposium in Rhinology
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20130831-20130831
    • 招待講演
  • [学会発表] Nectins Regulate the Mosaic Cellular Pattern Formation in the Olfactory Epithelium2013

    • 著者名/発表者名
      勝沼 紗矢香
    • 学会等名
      第31回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会
    • 発表場所
      大阪、日本
    • 年月日
      20130824-20130824

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi