• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

天然由来抗酸化色素によるぶどう膜炎軽症化の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24791826
研究機関北海道大学

研究代表者

水内 一臣  北海道大学, 大学病院, 医員 (80598780)

キーワードエキノクローム / ぶどう膜炎
研究概要

研究実施計画に則り、ラットにエンドトキシン誘導ぶどう膜炎(EIU)を惹起し、ウニ殻由来抗酸化色素エキノクロームを投与してその抗炎症効果を検討した。その結果、エキノクロームの投与時期、投与量、投与経路を変えて検討し、安全かつ有効な実験プロトコールを確定することができた。8週齢ルイスラット(180―220g)に大腸菌由来リポ多糖(LPS)200 μg を 300μl の溶媒に希釈して皮下に注射。エキノクロームはLPS 投与と同時に PH7.4 の PBS を溶媒として 10, 1, 0.1 mg/kg(体重)を試験投与量とした。
EIU誘導24時間後にラット前房水内の炎症細胞数を計測すると、エキノクローム投与 10, 1, 0.1 mg/kg 群ではそれぞれ 115, 198, 3080 千/ml であった。エキノクローム非投与群(陽性対象)では 2880 千/ml であった。無処置正常ラット前房水内(陰性対象)には炎症細胞はみられなかった。エキノクロームは有意にラット急性ぶどう膜炎モデルを軽症化し(p<0.01)、その効果は濃度依存的であった。
続いて前房水中の炎症性サイトカイン TNF-alpha の濃度も測定した。炎症細胞数の結果と同様にエキノクローム 10, 1 mg/kg 投与群で有意に TNF-alpha 濃度が抑制されていた。
さらに NF-kappaB 核内移行、酸化ストレスシグナルも有意に減少することが明らかになり、英文原著論文として受理された(Mol Vis 20: 171-177, 2014)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究実施計画書に記載した計画は順調に遂行された。
ウニ殻由来抗酸化色素エキノクロームの急性ぶどう膜炎モデルに対する有効性を確認、その分子奏功機序を明らかにして、英文原著論文として受理された。

今後の研究の推進方策

ここまでの成果をふまえてエンドトキシン誘導ぶどう膜炎(EIU)でのフコキサンチンの効果、実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎(EAU)におけるエキノクロームの効果の検討を、引き続き研究計画書に則り推進したい。

次年度の研究費の使用計画

実験手技・実験結果が安定し、順調に研究が推移した結果、当初予想より若干再現実験の回数を減らすことが可能であった。また、投稿論文も求められた追加実験が比較的少なかったため。
次の実験でも引き続き実験用小動物、サイトカイン測定用キット、染色用抗体など消耗品を主体として使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Amelioration of endotoxin-induced uveitis treated with the sea urchin pigment echinochrome in rats2014

    • 著者名/発表者名
      Lennikov A, Kitaichi N, Noda K, Mizuuchi K, Ando R, Dong Z, Fukuhara J, Kinoshita S, Namba K, Ohno S, Ishida S.
    • 雑誌名

      Mol Vis

      巻: 20 ページ: 171-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trabecular meshwork depigmentation in Vogt-Koyanagi-Harada disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Mizuuchi K, Kitaichi N, Namba K, Horie Y, Ishida S, Ohno S.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol

      巻: 57 ページ: 245-251

    • DOI

      10.1007/s10384-012-0229-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two cases of subfoveal choroidal neovascularization with tubulointerstitial nephritis and uveitis (TINU) syndrome.2013

    • 著者名/発表者名
      Takemoto Y, Namba K, Mizuuchi K, Ohno S, Ishida S.
    • 雑誌名

      Eur J Ophthalmol

      巻: 23 ページ: 255-257

    • DOI

      10.5301/ejo.5000240

    • 査読あり
  • [学会発表] ぶどう膜炎を合併した急性帯状潜在性網膜外層症の1例2013

    • 著者名/発表者名
      宇野友絵、南場研一、齋藤 航、水内一臣、福原崇子、田川義晃、石田 晋
    • 学会等名
      第67回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      20131031-20131103
  • [学会発表] ぶどう膜炎における網羅的糖差解析2013

    • 著者名/発表者名
      南場研一、北市伸義、安藤 亮、竹本裕子、水内一臣、堀江幸弘、大野重昭、天野麻穂、西村紳一郎、石田 晋
    • 学会等名
      第117回 日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      20130407-20130407

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi