• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

新規NF-κB制御不全モデル「Tax1bp1欠損マウス」を用いた眼自然免疫系解析

研究課題

研究課題/領域番号 24791861
研究機関大分大学

研究代表者

中野 聡子  大分大学, 医学部, 医員 (20593809)

キーワードTAX1BP1 / A20 / NF-κB / エンドトキシン誘発ぶどう膜炎
研究概要

自然免疫系において、A20 (TNFAIP3)とTax1-binding protein 1 (TAX1BP1) は共役して転写因子NF-κBを制御し、炎症を負にコントロールする。A20の一塩基多型は全身性エリテマトーデスや関節リウマチなど多くのヒト自己免疫疾患と関係することが知られており、TAX1BP1欠損マウスはNF-κB過剰活性化により全身炎症が亢進する。我々はC3H/HeNマウスにエンドトキシン誘発ぶどう膜炎 (EIU)を惹起し、眼炎症におけるA20発現の経時的変化を検討した。そして、TAX1BP1欠損マウスを用いて、TAX1BP1欠損が眼炎症に与える影響について検討した。その結果、A20の発現量はぶどう膜炎の病勢にあわせて増減しており、Toll-like receptorやNF-κBと同じく、EIU炎症の主座と考えられている毛様体に強く発現していた。TAX1BP1欠損マウスでは眼内および血清中の炎症性サイトカイン・ケモカインの発現が増加していた。以上から、A20やTAX1BP1が眼炎症の制御に関与している可能性が示唆された。今後、A20やTAX1BP1の遺伝子多型が眼炎症に与える影響について検討していきたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Commensal Microbiota Contributes to Chronic Endocarditis in TAX1BP1 Deficient Mice2013

    • 著者名/発表者名
      Satoko Nakano, Emi Ikebe, Y oshiyuki Tsukamoto, Y an Wang, Takashi Matsumoto, Takahiro Mitsui, Takaaki Y ahiro, Kunimitsu Inoue, Hiroaki Kawazato, Aiko Y asuda, Kanako Ito, Shigeo Y okoyama, Naohiko Takahashi, Mitsuo Hori, Tatsuo Shimada, Masatsugu Moriyama, T oshiaki Kubota, Katsushige Ono, Wataru Fujibuchi, Kuan-T eh Jeang, Hidekatsu Iha, Akira Nishizono
    • 雑誌名

      PLOS ONE

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0073205

  • [学会発表] Expression of A20/TNFAIP3 during endotoxin-induced uveitis in C3H/HeN mice2014

    • 著者名/発表者名
      S Nakano, K Kimoto, K Yokoyama, K Kiyosaki, T Kubota
    • 学会等名
      World Ophthalmology Congress 2014
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20140402-20140406

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi