研究概要 |
予後不良例の初代培養細胞、および神経芽細胞腫細胞株の培養を行い、これらに予後良好腫瘍で高発現していた3遺伝子、ヒトDHRS3, NR0B1, CYP26A1をサブクローニングし、3xFLAGタグを付加した発現ベクターにIntegrateしたものをLipofectamine LTXにて導入後、強制発現させ、一過性発現の発現レベルの変化を検討した。また、pIRES2 DsRed-Express2 vectorにて導入後G418薬剤選択により安定的遺伝子発現細胞株を樹立した。各種ベクターのみ導入したControlについても同様に検討した。 次に、pcDNA6.2 GW/EmGFP-miR vectorを用いて、ヒトDHRS3, NR0B1, CYP26A1遺伝子を標的とした遺伝子発現阻害を行い、siRNA発現プラスミドベクターを導入し、ノックダウン効果の高い細胞をセルソーターにより選別し、3遺伝子の安定的RNAi株を樹立した。 樹立された遺伝子発現細胞株をソフトアガーで培養し、導入前の細胞と比較して腫瘍形成能力、分化度に変化が生じたか検討し、細胞培養中に生じた幹細胞の豊富な分画、分化異常細胞からDNA・RNA、タンパク質を抽出し、Western blot、RT-PCR、FACS等で遺伝子発現を解析中である。 既に解析済みの遺伝子発現、microRNA、メチル化解析のデータから、上記3遺伝子を中心としたシグナル伝達を遺伝子ネットワーク/パスウェイ解析システムにて解析を行っている。
|