• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

頭部外傷におけるPACAPの神経保護作用と機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24791954
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関昭和大学

研究代表者

宮本 和幸  昭和大学, 医学部, 助教 (80555087)

連携研究者 大滝 博和  昭和大学, 医学部 顕微解剖学, 講師 (20349062)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード頭部外傷 / PACAP38 / 活性酸素種 / 酸化ストレス / 二次性損傷 / 神経保護作用 / 抗酸化酵素
研究成果の概要

頭部外傷では受傷後に発生する活性酸素種、酸化ストレスにより神経傷害増悪することが知られている。本研究ではPACAP38が頭部外傷後の酸化ストレスを制御し神経保護を有するかについて検討をおこなった。結果、PACAP38は頭部外傷後3時間・24時間後において、頭部外傷前と比較して、抗酸化指標(BAP)/酸化ストレス指標ROMsのバランスを有意改善した。また、PACAP38投与群では受傷24時間後の、神経細胞死・酸化ストレスの有意な減少を認めた。さらに、これらの機序として、PACAP38は受傷3時間後の大脳皮質において有意に抗酸化酵素を増加させ、抗酸化力を高め神経保護をおこなっていることが判明した。

自由記述の分野

頭部外傷

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi