• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

HMGA2v2による標的遺伝子発現制御と口腔癌進展機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24792012
研究機関日本歯科大学

研究代表者

前田 元太  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (80434140)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードEMT / 口腔扁平上皮癌 / HMGA2
研究概要

上皮系がんが進展する過程で、胎生期未分化間葉系細胞に特異的な転写因子high mobility group-A2(HMGA2)の異所発現は癌細胞に上皮間葉移行(EMT)を誘導し、高度悪性型表現型を獲得させる。1年目は口腔癌細胞が発現する内在性HMGA2アイソフォーム(HMGA2v2)がプロモーター領域を共有する標的群(ZIC1,ZIC2)発現にはたす必需性と他の転写因子との相互作用による発現制御機構を詳細に解析した。
口腔癌細胞ならびに正常口腔上皮株化細胞におけるHMGA2アイソフォームの発現解析をRealtime PCRにより行った。その結果、正常口腔上皮株化細胞と比べ口腔癌細胞ではHMGA2アイソフォーム1とアイソフォーム2の両方とも発現の増加を認めた。またHMGA2アイソフォーム1、並び2のオープンリーディングフレームを発現ベクターに組み込み、そのベクターをエレクトロぽレーションによりそれぞれの細胞に導入し発現の増加を確認した。
Zic1/4遺伝子発現機構の解析。Zic1とZic4のプロモーター領域をさまざまな長さに断片化し、レポートアッセイ用プラスミド(pGL-4.1)に組み込み、口腔癌細胞におけるZic1/4遺伝子プロモーター領域に結合する転写因子の位置を特定した。その結果、HMGA2の高発現する口腔扁平上皮癌細胞では、ZIC1のプロモーター領域に強く転写因子が結合していることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

口腔癌細胞細胞株と正常口腔扁平上についてHMGA2の発現(アイソフォーム1,2)の発現の確認、及び発現ベクターを導入した細胞株におけるHMGA2の発現動態の確認を行った。さらに、HMGA2の発現がZIC1とZIC4のプロモーター領域に結合する転写因子の増減に関与ことが推測された。これは申請書に記載した計画をほぼ遂行しており順調に進展している。

今後の研究の推進方策

ZIC1とZIC4の発現が口腔癌細胞の発現系に与える影響とそのHMGA2依存性を証明する。すなわち、種々のin vitroアッセイで癌細胞の増殖能、足場依存性増殖能、遊走能、浸潤能およびEMT誘導能を明らかにする。またマウス同所移植モデルを利用して、生体内における造腫瘍性、発育能、浸潤・転移能を比較するとともに、in vitroアッセイ系で得られた結果が生体内で再現されるかを検証する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi