本年度は、①胎生期ラベリング法で歯髄幹細胞/前駆細胞をラベルしたマウスと非ラベルマウスを用いて、マウス臼歯の再植・他家移植後の歯髄治癒過程におけるBrdUラベル細胞と歯髄内細胞増殖活性・アポトーシスとの関係の検索と②Wntシグナルの活性化を可視化できるTOP/GALマウスを用いて歯の再植後の歯髄治癒過程におけるWntシグナルの関与を検索した。結果をまとめると、①歯の再植・移植後には殆どの象牙芽細胞がアポトーシスにより死滅し、歯髄幹細胞が象牙芽細胞に分化すると考えられた。②歯の再植・移植後に歯髄幹細胞が死滅すると歯髄内に骨組織が惹起されるが示唆された。③歯の再植後には歯髄広範にわたる細胞増殖の後に象牙芽細胞分化が起こることが明らかになった。④歯の移植後の歯髄には非歯髄固有細胞が歯髄内に侵入することが明らかになった。⑤歯の移植後の歯髄には、歯根膜マーカーであるペリオスチン陽性細胞が歯髄内に出現することが明らかになった。以上より、歯の再植・移植後の歯髄では、ダイナミックなドナー・ホスト間または歯髄・歯周組織間相互作用が起こり、歯髄構成細胞が大きく変化し、その結果、歯髄分化能にも影響を当たることが示唆された。βカテニンを介する古典的なWntシグナルの活性化を可視化できるWntシグナルレポーター(TOP/GAL)マウスを用いて、同様な実験を実施した結果、再植後に歯髄幹細胞/前駆細胞が存在すると思われる歯髄中央部血管周囲にX-Gal染色陽性を示し、歯髄治癒過程で一過性に発現が上がることから、歯髄幹細胞ニッチの維持へのWntシグナルの関与が見られた。
|