• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

下顎義歯の大連結子が発語機能に及ぼす影響についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24792065
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

和田 淳一郎  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20611536)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード発語機能 / 部分床義歯 / 大連結子
研究実績の概要

下顎義歯の大連結子にはリンガルバー、リンガルプレートが存在する。その選択基準は口腔底の深さ、前歯の歯軸、顎堤のアンダーカットの有無などが挙げられる。歯周病学的観点からは歯頸部を開放したリンガルバーが推奨されてきたが、近年の研究ではリンガルプレートであってもプラークコントロールと適切なメンテナンスがなされていれば問題がないことが示されている。力学的・歯周病学的に2種類の大連結子の選択が可能であれば、選択基準に発語機能への有利性を加えることは、患者のQOL向上に有効であるため、大連結子のデザインの差が発語機能に及ぼす影響について検証した。この結果、両者に大きな差はないものの,音節によっては,被覆面積の大きなリンガルプレートの方が有利である可能性が示唆された。本研究で用いた発語機能評価システムでは、従来の研究で検出の困難であった微細な影響を評価可能であることも同時に示されたため、上顎義歯の大連結子の細かなデザインの差による影響を追加検証することとした。この結果、先行研究で発語機能への影響が少ないと報告された中パラタルバーと、より剛性が高く力学的に有利であるが被覆面積の大きいパラタルストラップについて、幅、断面形態の差が発語機能に及ぼす影響について詳細な検証を行うことができた。この結果、必ずしも被覆面積が大きい大連結子が発語機能に不利ではないことが示され、義歯を新しく製作する際に、パラタルストラップを選択したとしても、発語機能への影響が増すとは言えず、発語機能に対する不安の大きな患者に対して、必ずしも避けるべきでないことが示唆された。これは、患者の主観的な発語障害に対する評価を気にするあまり、経験的に、強度が劣る中パラタルバーを選択することにより、長期的な予後を得られることが難しくなるといった、エビデンスに乏しい治療方針の選択方法に対し、より多角的な検討を推奨するものである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of the Width and Cross-Sectional Shape of the Major Connector of Maxillary Dentures on the Accuracy of Speech Production.2015

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada, Masayuki Hideshima, Shunsuke Inukai, Hiroshi Matsuura, Noriyuki Wakabayashi.
    • 雑誌名

      Folia Phoniatrica et Logopaedica

      巻: 66 ページ: 227-236

    • DOI

      10.1159/000369439

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A comparison of the fitting accuracy of thermoplastic denture base resins used in non-metal clasp dentures to a conventional heat-cured acrylic resin.2015

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada, Kenji Fueki, Masaru Yatabe, Hidekazu Takahashi, Noriyuki Wakabayashi.
    • 雑誌名

      Acta Odontol. Scand.

      巻: 73 ページ: 33-37

    • DOI

      10.3109/00016357.2014.946966

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 審美的要求を有する重度歯周病患者にブリッジとクラスプ義歯で補綴を行った症例2015

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会誌

      巻: 7 ページ: 73-76

    • DOI

      10.2186/ajps.7.73

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語を学ぶ留学生のための音声セグメントラベルを用いた促音・長音の発語学習システム2014

    • 著者名/発表者名
      松浦博,和田淳一郎,犬飼周佑,秀島雅之.
    • 雑誌名

      日本e-Learning学会会誌

      巻: 14 ページ: 14-23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本語アクセントの音声セグメントと基本周波数を用いた自動評価.2014

    • 著者名/発表者名
      松浦博,大城一輝,和田淳一郎,犬飼周佑,秀島雅之.
    • 学会等名
      日本音響学会2014年秋季研究発表会
    • 発表場所
      北海学園大学豊平キャンパス
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi