研究課題/領域番号 |
24792073
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高橋 利士 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (70610864)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | オーバーデンチャー |
研究概要 |
当研究は義歯や粘膜や顎堤形態など被験者によって条件が異なる口腔内において,義歯が機能している時の義歯床のひずみを計測し,より効果的な補強構造の形態および材質を検討することを目的とし,今年度は全部床義歯またはオーバーデンチャーを装着した患者に対して種々の補強構造を埋入した実験床を使用して口腔内にて実際にひずみの計測を行った. 具体的には計測に関して最初に大阪大学歯学部附属病院倫理審査委員会の許可を得たのち,男性5名,女性5名の計10名の被験者に対して実際に口腔内にてひずみの計測を行い,現在さらに男性1名について計測に向けて実験床を作製している途中である.実際の計測においては,研究実施計画に準じて実験用義歯を装着した状態にてクレンチング(くいしばり),タッピング(軽い咬合の反復)などの運動を行ってもらい,運動中に生じる義歯床のひずみを計測した.得られた計測データを分析した結果,口腔内計測においても以前に行ってきた模型実験と同様に義歯に補強構造を埋入することにより義歯のひずみが小さくなり,特に歯槽頂を走行する補強構造を埋入することで補強効果が最も得られる傾向が確認できた. さらにこの結果を現在臨床において全部床義歯作製時の補強構造として使用し,経時的な義歯の変形や破折有無に関しても検討を進めている. また,今年度の計測結果によって得られた結果を4月韓国にて行われた学会(Biennial Joint Congress of CPS-JPS-KAP 2013)にて発表し,さらに2013年9月イタリアで行われる学会(International College of Prosthodontics Meeting 2013)においても発表予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実施計画において最終的な被験者数は20~30名と設定しており,3年計画の初年度である今年度において3分の1にあたる10名の被験者において計測を行うことができたことは当初の予定どおり順調に進展しているもの考えられる. また,今年度と次年度において2回の国際学会で結果を発表し,世界に対して結果を公表できたことからも順調であると思われる. しかし,計測を行った被験者は全部床義歯がオーバーデンチャーよりも多い(全部床義歯:8名,オーバーデンチャー:2名)ことは,今後の被験者を選択する際に考慮していかなければいけない点であると思われる.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は,今年度に引き続き被験者を募り計測を行うとともに,前年度に計測から得られた結果をもとに新たに設計した補強構造を埋入した実験床を製作し,前年度に計測を行った被験者に対して再計測を行う.さらに,この研究は3年計画であり次年度だけでなく次々年度にも引き続き被験者を募り計測を行うとともに,次々年度の前半は過去2年間に計測から得られた結果をもとに新たに設計した補強構造を埋入した実験床を製作し,過去に計測を行った被験者に対して再計測を行い,過去の計測により得られた結果を比較し新たに設計した補強構造の有効性を検討する.年度の後半以降は,今までの計測によって得られた結果を収集,分析し3年間にわたって行われてきた研究の成果を発表するための準備を行い,最終結果を学会発表や論文発表などを通じて社会に対して発信していくとともに当院での臨床に応用し,今までの義歯と長期的な予後の違いを評価する予定である. また,今年度に引き続いて得られた結果を順次学会発表や論文発表などを通じて社会に対して発信していくとともに当院での臨床に応用し,今までの義歯と長期的な予後の違いを評価する予定である.
|
次年度の研究費の使用計画 |
次年度は,計測により得られたデータの解析および学会発表や論文発表を行うために統計解析ソフトウェアとパーソナルコンピュータが必要であり,それらの物品の購入を予定している. また,次年度においては本研究を行うにあたり実験床の製作費等の必要な費用として患者計測準備費用と,ひずみを計測するためにはひずみゲージが必要であるためにその費用,加えて学会発表等研究結果の発表に必要な旅費として交通費および宿泊費を経費として研究費の使用を予定している. さらに,次年度以降は今年度と比較して研究結果の発信のための学会参加および論文出版にかかる経費が増加すると考えている.
|