• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

BMPー2を用いた骨再生療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24792109
研究機関昭和大学

研究代表者

舘 慶太  昭和大学, 歯学部, 助教 (90585671)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード骨再生 / BMP-2 / TGF-BETA1 / 骨再生療法 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / 軟骨細胞
研究実績の概要

Bone morphogenetic protein (BMP)は皮下や筋肉内に埋入すると異所性の骨化物を誘導する能力があり、骨の再建に有用と考えられてきた。しかし臨床的に必要な骨量を誘導するには活性が弱く大量のBMPを用いるため、コスト面等の問題が実用化の大きな障壁となっている。すでに申請者らはTransforming growth factor-β1 (TGF-β1)がBMP-2の誘導した異所性の骨化物形成を5倍に促進することを見いだした。本研究の目的はTGF-β1とBMP-2を併用することによりBMPの生体内活性を高め、骨の欠損を再建する新しい治療を確立することである。平成26年度はBMP-2単独群とTGF-BETA1同時添加群から形成された組織塊(5日目)をマイクロアレイで比較したところ、細胞外マトリックスDel-1(別名Edil3: EGF-like repeats and discoidin I-like domains 3)の発現に優位差があることがわかった。そこで破骨細胞とDEL-1の関連を調べることにした。マウスマクロファージ様破骨細胞前駆細胞であるRAW264.7細胞をRANKLで刺激し、破骨細胞に分化させたところ、刺激前と比較してDel-1のmRNAの発現が著しく上昇していた。そこでRAW細胞にRANKLで刺激すると同時にDel-1を加えて刺激したところ、濃度依存的に破骨細胞形成を促進した。Del-1で刺激したRAW細胞は破骨細胞分化マーカーも上昇していた。SiRNAによってDel-1の発現を抑制したRAW細胞にRANKL刺激したところ破骨細胞数は減少していた。
Del-1とともにIL-17Aを加え破骨細胞分化させたところDel-1の破骨細胞分化促進作用が抑制された。IL-17Aを破骨細胞前駆細胞に直接刺激すると破骨細胞分化を抑制するという報告がある。つまりこのことによりDel-1の破骨細胞促進作用はIL-17Aを抑制することによって破骨細胞分化を促進していることが示唆された。
またTGF-β1はDel-1を介して破骨細胞分化を抑制して骨形成促進をおこなっている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 骨形成誘導因子BMP-2の臨床応用を目的とした基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      松本光史, 舘 慶太, 馬場一美
    • 学会等名
      第44回日本インプラント学会学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [学会発表] セリア安定化ジルコニア/アルミナ・ナノ複合体上で培養した骨芽細胞様細胞(MC3T3-E1細胞)の挙動解析について2014

    • 著者名/発表者名
      大嶋瑶子, 岩佐文則, 田中晋平, 舘 慶太, 馬場一美
    • 学会等名
      第44回日本インプラント学会学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [学会発表] ナノジルコニア上で培養したMC3T3-E1細胞の挙動解析について2014

    • 著者名/発表者名
      大嶋瑶子,岩佐文則, 田中晋平, 舘 慶太, 大野育代, 馬場一美
    • 学会等名
      第317回 昭和大学学士会例会
    • 発表場所
      昭和大学歯科病院
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-28

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi