研究課題
本年度は、初年度で作製法、培養法を確立した骨様組織体の内部に沈着する基質分布について検討し、新規骨移植材としての有用性を評価することを目的として研究を遂行した。その結果、骨様組織体の中間層にタイプIIコラーゲンやアルシアンブルー陽性の細胞外基質、さらに組織体中心部では石灰化基質が形成されていることが分かった。次に、石灰化基質のEDX解析からカルシウムとリンが同じ局在を示すこと、さらに微小XRD解析から、形成された石灰化基質は、骨の主成分であるハイドロキシアパタイトであることが明らかとなった。以上の結果から、骨様組織体が生体骨組織の発生段階のひとつである、軟骨内骨化の過程で石灰化基質を形成していることが推測された。そこで、骨様組織体の培養初期、あるいは長期培養後の試料と血管内皮細胞の共培養を行なったところ、培養長期の組織体は、血管内皮細胞の成長に影響を与えなかったが、培養初期の組織体は、血管内皮細胞の増殖を抑制することが分かった。つづいて、培養初期の骨様組織体について、薄切切片の免疫蛍光染色を行なったところ、組織体を構成する細胞からコンドロモジュリン(ChM)が分泌されていることが分かった。ChMは、生体骨の軟骨内骨化初期に軟骨細胞が産生するタンパクで、軟骨への血管侵入を抑制していることが知られている。これらの結果から、本研究課題で作製した骨様組織体は、生体骨組織と同様の軟骨内骨化の過程で軟骨基質および石灰化基質を形成することが明らかとなり、新規の骨移植材として応用できる可能性が示された。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)
Stem Cells and Development
巻: in press ページ: in press
日本歯科評論
巻: 73 ページ: 141-143
巻: 73 ページ: 145-147
巻: 73 ページ: 153-155
http://web.dent.osaka-u.ac.jp/~techno/Welcome.html
http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&u=2796&a2=0000007&k=%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8&kc=1&o=affiliation&pp=50&sm=affiliation&sl=ja&sp=1