• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

Muse細胞を用いた早期成熟骨再生法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24792145
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

田島 暢崇  長崎大学, 大学病院, 助教 (00447492)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード骨再生 / ストレス耐性 / 間葉系幹細胞
研究概要

本研究の目的は、虚血環境下で機能を発揮し得る耐ストレス性の細胞を抽出し、それを自己fibrin gelに応用することで、予知性の高い骨再生法を開発することである。細胞源は歯科医が比較的アクセスしやすい歯根膜に求め、ヒト歯根膜細胞の培養中に短期間の重度低酸素環境下に細胞を晒すことで、耐ストレス性幹細胞群を抽出した。この細胞群は、未分化細胞関連因子を高発現しており、抽出後に再酸素化した条件下で骨、軟骨、脂肪の各成熟細胞への高い可塑性を発揮した。特に骨芽細胞分化への誘導性は高く、ラット頭蓋骨欠損モデルにおける移植実験においても、この細胞群とfbrin gelの複合体は生体内で高い骨誘導性を示した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of sinus floor augmentation with simultaneous implant placement using platelet-rich fibrin as sole grafting material2013

    • 著者名/発表者名
      Tajima N, Ohba S, Sawase T, Asahina I
    • 雑誌名

      Int J Oral Macillofac Implants

      巻: vol.28(1) ページ: 77-83

    • DOI

      10.11607/jomi.2613

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of sinus floor augmentation with simultaneous implant placement using autologous figrin clot in concentrated growth factors (CGF) as sole grafting material2012

    • 著者名/発表者名
      Tajima N, Ohba S, Sawase T, Asahina I
    • 学会等名
      20th Annual Scientific Meeting of the European Association of Osseointegration
    • 発表場所
      Denmark
    • 年月日
      20120000

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi