• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

口腔癌におけるECMタンパクDPTを中心とした転移抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24792174
研究機関筑波大学

研究代表者

大和地 正信  筑波大学, 附属病院, 医員 (70451747)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード臨床腫瘍学
研究実績の概要

以前より我われは, 口腔がんでは in vitroおよびin vivoでDermatopontin(DPT)の発現が有意に低下し, その発現と接着/転移能に関連があることを示してきた. 本研究は, そのDPTに関わるmicro RNAを用いた癌の転移制御を目的とした. 前年度までに定常状態の口腔がん由来細胞株と, その対照となる正常ヒト表皮ケラチノサイト(HaCaT)を用いて, 様ざまながんで発現異常の報告されている主要なmicroRNAについて網羅的な発現解析を行った. その結果, 口腔がん細胞株で有意に発現変化のあるmicro RNAを絞り込んだ. そのなかで let-7 familyであるlet-7a-5p, let-7b-5p, let-7c, let-7d-5p, let-7e-5p, let-7f-5pは有意に発現が減弱していた. これらに加え, 手術検体から採取した口腔がん組織, 口腔がん患者の唾液および血清からmicro RNAを抽出し, 候補となるmicro RNAの絞り込みを行った. 口腔がん患者の血液および唾液で共通して発現亢進を示すmicroRNAにはlet-7b-5p, miR-25-3p, miR-92a-3pが含まれていた. 口腔がん由来細胞株に対しlet-7b-5p, miR-25-3pをトランスフェクションしたが, DPTの発現変化は認めなかった. DPTの発現に関与することが示唆されるmicro RNAについてデータベース上で検索し, 3種類microRNA( miR-4441, miR-4752, miR-3158-5p)の発現状態をin vitroで確認した. その結果, 口腔がん由来細胞株におけるmiR-4441, miR-4752, miR-3158-5pの発現は正常細胞と比べ, 統計的に有意な発現亢進は認めなかった.

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi